「知らなかった!」高速道路で行きすぎた時、追加料金なしで戻る方法『特別転回』
公開: 更新:
1 2
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
「ココアに塩」 お湯を注ぐと…? 「ウソだろ」「絶対試す」普段作るココアに『ほんの少しの物足りなさ』を感じている人は、ココアとは無縁そうなある調味料を加えてみましょう。ココアパウダーを変えることなく、お店で飲むような高級感のあるココアに変身します。
- 出典
- ネクスコ東日本
特別転回の具体的な手順
実際に編集部スタッフが、プライベートで特別転回をした時の写真で説明します。
降りるべき出口は東名高速道路の厚木IC。しかし、間違って出口を通り過ぎて、そのまま名古屋方面へと進んでしまいました。
特別転回の手順1:次の出口で高速道路を降りる
高速道路上で無理なUターンをせず、次の秦野中井ICまで進み、そこで高速道路を降ります。
特別転回の手順2:料金所で一般のゲートへ向かう
料金所では「ETC」ではなく、有人の「一般」と書かれた緑色のゲートへと向かいます。
ETCを利用している場合はカードを抜いておきましょう。
特別転回の手順3:料金所のスタッフに「特別転回をお願いします」と告げる
「降りるべき出口を通り過ぎてしまい、特別転回をしたい」と料金所のスタッフに告げてください。
すると、通行券に「特別転回承認」の印を押してもらえます。ETCを利用している場合は、ETCカードを渡してください。
特別転回の手順4:案内図に従ってUターンして料金所へと戻る
手順3で手渡される周辺の地図が書かれた案内図を見て、料金所へと戻って来ます。
写真は「秦野中井料金所の特別転回案内図」
案内図には、スムーズに料金所へと戻るためのルートが示されているので、それに従えば安全に、素早く料金所へと戻ることができます。
戻ったら、料金所で「一般」のゲートを通過し、高速道路へと復帰。そのまま当初の降りるはずだったICの出口へと向かいます。
ただし、スマートインターや、有人のゲート(一般ゲート)がない料金所、ICの構造上の問題などにより、特別転回が行えない場合もあります。
年末年始や大型連休に車で遠出をする場合は、ぜひとも覚えておきたい知識。
とは言え、特別転回を利用せず、目的の出口で高速道路を降りるのが理想であることは言うまでもありません。目的地が近づいて来たら、ナビなども参考にしながら通り過ぎないように、集中して安全運転を心がけましょう!
[文/grape編集部]