lifestyle

巫女の衣装に、アウトドアブランド『モンベル』のロゴが入っている理由

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@mirai_155

大阪市にある今宮戎(いまみやえびす)神社。

2017年1月9日から3日間行われた十日戎には、商売繁盛のご利益を授かろうと多くの参拝客が訪れました。

提供:産経新聞社

江戸時代から続くと言われる、このお祭りに奉仕している「ゑびす娘」。

毎年、公募で選出される彼女たちが着ている衣装の袖口に、アウトドアブランド『モンベル』のロゴがあったことから、大きな注目を集めています!

「なぜアウトドアブランドが巫女の衣装を?」

モンベルとは、日本生まれのアウトドアブランド。

ウエアを中心に、バックパックからテントまで、アウトドアにまつわるさまざまな商品を展開しています。

しかし、「ゑびす娘」のような巫女の衣装を作っている印象はありません。

「ゑびす娘の衣装がモンベル製だった」ということがTwitterで話題になると「さすがはモンベル」といった反応もありましたが、「なぜモンベルが?」といった疑問の声も…

そこで、モンベル広報部の担当者に、ゑびす娘の衣装を製作した経緯を伺いました。

巫女の衣装のベースは創業者が愛用するアレでした

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
モンベル@mirai_155

Share Post LINE はてな コメント

page
top