「きょうは何の日?」 アナウンサー押阪忍の『美しいことば』
公開: 更新:


このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
二月の日暦を月末まで捲ってみて 毎日のように「○○の日」と記してあるのを改めて数えてみました。どの月にも「○○の日」はかなりありますが、二月は特に多いように思えました。
先ず、2月1日は、テレビ放送記念の日と省エネルギーの日、3日は 節分 豆まき のり巻きの日、4日は 立春、6日は 海苔の日、7日は 北方領土の日、8日は 針供養、9日は ふくの日、10日は ニットの日、11日は 建国記念の日、14日は 聖バレンタインデー、15日は お菓子の日、18日は 頭髪の日、19日は トークの日、22日は 猫の日 世界友情の日、28日は そばの日 ビスケットの日、と 15日もあるのです。
こんなにもあるとは思いませんでした。
更に日暦を詳しく見ると、毎月必ずあるのが18日の「頭髪の日」と19日の『トークの日』、そして月末。2月の場合は28日ですが、30日と31日は必ず「そばの日」となっています。
主食のお米ではなくそばなのです。その理由は判りませんが、ご存知の方 教えて下さい。それから「頭髪の日」が毎月あるのも不思議ですねぇ…。清潔にしようということなのでしょうか。
毎月あって嬉しいのは19日の『トークの日』です。ラジオからテレビ、テレビからパソコン、パソコンからスマホへと映像が主役となり、家族や職場での会話が益々少なくなりました。
先回の慣用句でも書きましたが、日本語力 会話力が、年に衰態しているのが現状です。饒舌な人は気になりますが、寡黙な人より明るく楽しい方が多いように思われます。
「沈黙は金」ではありません。『トークの日』が決まっているのは、楽しい会話を心がけましょう 日本語力をつけましょう と日暦が教えてくれているように思えるのですが…。
<2017年2月>
フリーアナウンサー 押阪 忍
1958年に現テレビ朝日へ第一期生として入社。1965年には民放テレビ初のフリーアナウンサーとなる。以降テレビやラジオで活躍し、皇太子殿下のご成婚祝賀式典なども行う。2016年現在、アナウンサー生活58年。
日本に数多くある美しい言葉。それを若者に伝え、しっかりとした『ことば』を使える若者を育てていきたいと思っています。