『色えんぴつ』と言えば何本入り? 日本の職人が生んだ色数に圧倒される
公開: 更新:


削りかすが花びらに!日本の伝統的な花を模した『花色鉛筆』が美しい日本の伝統的な花と、伝統色がテーマの色鉛筆『花色鉛筆』が登場!鉛筆を削ると、手元に花びらが生まれます。

「安いから買ったけど大満足」「こういうのが一番重宝する」 『Anker』の使える人気商品がAmazonビッグセールで大幅値下げ中!スマートフォンやタブレット、ノートPC、ワイヤレスイヤホンなど、充電が欠かせないマストアイテムは多くありますよね。 だからこそ、充電スピードが遅かったり、途中で電池が切れて困ったりするようなストレスはなくしたいところ。 ...
- 出典
- フェリシモ
「色えんぴつ」と言ったら、何色入りを思い浮かべますか?
子どもの頃に使った色えんぴつは、12色入りぐらいでしょうか。「美術部に所属していた」「美大に通っていた」という人は、もっと色数の多い色えんぴつを使ったことがあるかもしれません。
しかし、500色入りを使ったことがあるという人は、さすがに稀ではないでしょうか。
兵庫県にある株式会社フェリシモが発売している色えんぴつは、なんと500色入り。毎月20色ずつ、25回届けられる『500色の色えんぴつ』を1992年から発売しています。
そして、2017年2月にシリーズ第4弾となる『500色の色えんぴつ』の予約販売が開始されました。
国内には、ほとんどなくなってしまった色芯工場で、1本ずつ丁寧に仕上げた色えんぴつは、もはや伝統工芸品の域。
技術を受け継いできた職人さんだからこそ実現できる、微妙な色合いに驚かされます。
500本の色えんぴつが並ぶ姿は、それだけで壮観です。
使いやすさを追求してアップデートされた第4弾
シリーズ第4弾となる、今回の色鉛筆は、「持ちやすさ」を追求して、形状を微妙にアップデートしました。
角の部分に、ほんの少し丸みをつけることで、手に馴染みやすい仕上がりになっています。
毎月届く20色は、テーマごとにセレクトされたもの。美しい情報カードやペーパークラフトと共に、届けられます。
眺めているだけで、幸せな気分になれそうな『500色の色えんぴつ』。
自分へのご褒美や友人へのプレゼントに、ちょっと奮発してみてはいかがでしょうか。
フェリシモ『500色の色えんぴつ TOKYO SEEDS』公式サイト
[文・構成/grape編集部]