「日本人のこういうトコ好き!」ヤマトの兄ちゃんから聞いた『最近の変化』
公開: 更新:

出典:wikimedia

身に覚えのない配達予定・不在通知が届いたら? ヤマト運輸がSNSで注意喚起2024年4月26日、『クロネコヤマト』の愛称でお馴染みのヤマト運輸株式会社が、同社のX(Twitter)を更新。「以下は『すべてなりすまし』です」と、ヤマト運輸を装った迷惑メール・電話について注意喚起をしています。

ヤマト運輸を名乗る怪しいメール すぐに『詐欺』と見抜けた理由が?ヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)を名乗る詐欺メールの見分け方。実際に届いた内容を紹介しています。
- 出典
- @wajiro_ao
再配達によって配達員の過剰労働が取り沙汰されているヤマト運輸。
Amazonや楽天といったインターネットショッピングの利用が増えたことで、流通する荷物数が激増し、そのシワ寄せが配達員にかかっていると言われています。
そんな中、Twitterユーザーの和白おじさん(@wajiro_ao)がヤマト運輸のお兄さんから聞いた話をツイートし、注目を集めています。
日本人の優しさを感じずにはいられない、ヤマトのお兄さんが語った「最近の変化」とは?
過剰労働が取り沙汰される配達員の言葉