trend

もう失敗したくない! サンドイッチをおいしく作るコツ5つ

By - ウチコト  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お弁当や朝食、軽食、レジャーや運動会などいろんな場面で食べる機会の多い「サンドイッチ」。

パンが水分を吸って、食べる頃はべちゃっとしていてがっかり…なんてことはありませんか?手軽に作れるものの、おいしいサンドイッチを作るにはコツがあるようです。今回はそんな<サンドイッチのコツ>をご紹介します。

サンドイッチをおいしく作るコツ5つとは?

Retina pixta 23699940 s

お弁当や朝食、軽食など、気軽に食べることができる「サンドイッチ」。簡単に作れるサンドイッチですが、作ってから食べるまでの時間が空くと、パンが水分を吸ってべちゃっとしてしまうことがありますね。

サンドイッチに挟む具材は、野菜など水分が含まれているものが多いもの。おいしくいただくには、具材やパンに下準備が必要です。作り方のコツをしっかり掴んでおきましょう。

Retina pixta 19520965 s

サンドイッチを作るコツは5つあります。まず、サンドイッチの大敵、「水分」を攻略するために、『1. パンへの下準備』、『2. 水分の多い野菜に対する下準備』、さらに崩れにくく美しい出来上がりにするために、『3. 具の切り方』、『4. 定番フィリングのコツ』、『5. サンドイッチの切り方のコツ』があります。以下に詳しくみていきましょう。

サンドイッチのコツ1<パンの下準備>

Retina pixta 12835350 s

パンにしっかりバター・マーガリン、マヨネーズを塗る

パンにバターやマーガリン、マヨネーズをしっかり塗ることで、パンの表面に油分の膜ができ、パンに水分が染み込むのを防いでくれます。

軽く焼く

パンを軽く焼いた後にサンドイッチにすると、水分が染み込みにくくなるようです。カリッと焼いたパンで作ったサンドイッチも、香ばしくておいしそうですね。

Retina retina conrogrill img double 03  2

サンドイッチのコツ2<野菜の下準備>

Retina pixta 22177073 s

サンドイッチの具材としてよく使用する野菜。野菜は水分たっぷり! そのみずみずしさが魅力でもありますが、サンドイッチを作る上で水気は大敵です。野菜の水分対策について、野菜別にみていきましょう。

レタス

レタスは洗ったらキッチンペーパーなどでしっかり水切りします。拭き取るのも良いですが、量が多い場合はビニール袋を利用する方法もあります。ビニール袋に、洗ったレタスなど水切りしたい葉物野菜とキッチンペーパーを数枚入れます。袋の中に空気をパンパンに入れて、口をしっかり握って勢い良く振ります。

またレタスは、細かくカットするよりザクッと大きめに切る方法がおすすめです。細かくカットすると断面が増え、そこから水分が出やすくなるからです。気をつけたいポイントですね。

トマト

Retina pixta 20453659 s

みずみずしいトマトは、サンドイッチの具材に入れると色も鮮やかになり、華やかになりますね。そのまま食べるにはおいしいですが、サンドイッチに挟むにはやはり水分が悩みどころです。

トマトは、カットしたら種の部分を取り除きましょう。その後キッチンペーパーに並べて塩を振り、水分がある程度出るまで待ちましょう。塩を振ることで味が凝縮され、よりおいしく食べられるそうですよ。

きゅうり

Retina pixta 16556863 s

きゅうりも水分の多い野菜ですね。トマトと同様、薄くスライスしたらキッチンペーパーに並べて塩を振り、水分を抜きましょう。この時塩をかけすぎてしまうと、きゅうりの水分が抜けすぎてしなしなになってしまいます。少量の塩で短時間に済ませ、しゃきっと感を残せると良いですね。

お皿に盛られた大根おろし

ダイコンは「すりおろしません」 裏技に「コレすごい」「なめらかだ」大量のダイコンおろしを作ると、腕や指が痛くなってしまいがち。そのため作るのが面倒だと感じる人も多いでしょう。『おろし金でおろす』方法以外で、ふんわりなめらかなダイコンおろしを大量に作れる方法を紹介します。

全農広報部(@zennoh_food)さんの投稿

粉末コーンスープにお湯は使わない? 全農おすすめの方法に「絶対にやる」「盲点だった」全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)は、コーンスープを本格的な味わいに仕上げる方法を紹介しています。

出典
もう失敗したくない! サンドイッチをおいしく作るコツ5つ

Share Post LINE はてな コメント

page
top