食パンで作るこいのぼり! フルーツたっぷりで見た目もかわいすぎる…!
公開: 更新:


【隠し味】卵液に大さじ2杯加えると… 絶品フレンチトーストが完成!朝食の定番メニューの1つである、フレンチトースト。アレンジを加えたい…と思いつつ、3つの材料からなる『王道の卵液』を作り続けていた、筆者。株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のウェブサイトで、フレンチトーストならぬ『フレンチぽんトースト』のレシピを発見しました。

【フレンチトースト】卵液に大さじ2杯加えると… 「未知との遭遇」「考えもしなかった!」『味ぽん』を販売する株式会社Mizkan(以下、ミツカン)Instagramアカウントは、「味ぽん革命」という言葉を添えてレシピを公開。なんと、朝食やオヤツで人気のあるフレンチトーストを作る際に『味ぽん』を使うというのです!
- 出典
- aogram_026
毎年5月5日は、端午の節句。
男の子の成長を祈願する行事で、こいのぼりや五月人形を飾る家庭も少なくないでしょう。
部屋の飾り付けや料理なども華やかにして、盛大にお祝いする人もいるかもしれません。
こいのぼりサンドイッチが、とてもかわいい!
1歳の息子さんを育てる母親の、あおママ(aogram_026)さんは、こいのぼりをモチーフにしたフルーツの『オープンサンド』を作り、Instagramに投稿。
かわいらしく、華やかな見た目に「素敵すぎる!」といったコメントが寄せられていました!
こいのぼりのポールの先端に付いている『矢車』は、卵とチーズで作ります。
牛乳少々を混ぜた卵を焼き、温かいうちに半分に切ってスライスチーズを乗せてください。
あとはくるくると巻いてラップで包み、冷蔵庫で冷ましてから、好きな厚さに切れば完成です。
コイの部分は、耳をカットした食パンを使います。パンの耳をポールにする場合はL字に切るようにしましょう。
次にフルーツやチーズ、海苔を使って、ウロコや目などのパーツになるように切っていきます。
食パンにヨーグルトを薄く塗って、切ったフルーツやチーズで飾れば完成です!
あおママさんはキウイ、イチゴ、バナナを使用していますが、好みの具材に変えてもアレンジが楽しめそうですね。
幼稚園や小学生くらいの子供であれば、一緒に作ることもできるでしょう。
かわいい見た目に、子供も大人もテンションが上がること間違いありません!
[文・構成/grape編集部]