trend

名古屋の女性「一緒にしんで!」 男性が震えるコトバ、その意味は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

どうやら「心中しよう」という意味ではなかったようです。

一緒にしんでよ 

意味:一緒にしないでよ

そういう意味だったんですね、よかった!

この言葉は、こんなシチュエーションの時に使うようです。

母親「アンタ、あの子とよく似てるなぁ」

娘「ちょっとー、一緒にしんでよ!」

※写真はイメージ

ちなみに女性だけではなく、男性も使うのだとか。

他県民がこの言葉に驚いているという事実を知り、愛知県民も驚いてしまったようです!

  • 愛知県ではこれが普通。ほかの県の人だと誤解されてしまうんですね。
  • いま、方言だと知りました!今後、気を付けます。
  • 考えてみると「しんで」は怖いですね。「せんで」にしようかな。

初めて聞いた人は、ドキッとしてしまうこの方言。愛知県に行く前にこの言葉を知っておき、心の準備をしておきましょうね。


[文・構成/grape編集部]

ゴマフアザラシうどん

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

オステオスペルマム

オーナー「思わず二度見」 アパートの通路に咲いた花に「ゾワッとした」「すごい存在感がありますね」そんなコメントが寄せられたのは、こだのすけ(@callduck_nosuke)さんがXに投稿した写真です。ある日、アパート内の通路を歩いていると、奇妙な光景を目にし、思わず二度見したといいます。

Share Post LINE はてな コメント

page
top