trend

名古屋の女性「一緒にしんで!」 男性が震えるコトバ、その意味は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

どうやら「心中しよう」という意味ではなかったようです。

一緒にしんでよ 

意味:一緒にしないでよ

そういう意味だったんですね、よかった!

この言葉は、こんなシチュエーションの時に使うようです。

母親「アンタ、あの子とよく似てるなぁ」

娘「ちょっとー、一緒にしんでよ!」

※写真はイメージ

ちなみに女性だけではなく、男性も使うのだとか。

他県民がこの言葉に驚いているという事実を知り、愛知県民も驚いてしまったようです!

  • 愛知県ではこれが普通。ほかの県の人だと誤解されてしまうんですね。
  • いま、方言だと知りました!今後、気を付けます。
  • 考えてみると「しんで」は怖いですね。「せんで」にしようかな。

初めて聞いた人は、ドキッとしてしまうこの方言。愛知県に行く前にこの言葉を知っておき、心の準備をしておきましょうね。


[文・構成/grape編集部]

猫の写真

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ごぼふく(@gobohuku)さんの漫画

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top