trend

名古屋の女性「一緒にしんで!」 男性が震えるコトバ、その意味は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

どうやら「心中しよう」という意味ではなかったようです。

一緒にしんでよ 

意味:一緒にしないでよ

そういう意味だったんですね、よかった!

この言葉は、こんなシチュエーションの時に使うようです。

母親「アンタ、あの子とよく似てるなぁ」

娘「ちょっとー、一緒にしんでよ!」

※写真はイメージ

ちなみに女性だけではなく、男性も使うのだとか。

他県民がこの言葉に驚いているという事実を知り、愛知県民も驚いてしまったようです!

  • 愛知県ではこれが普通。ほかの県の人だと誤解されてしまうんですね。
  • いま、方言だと知りました!今後、気を付けます。
  • 考えてみると「しんで」は怖いですね。「せんで」にしようかな。

初めて聞いた人は、ドキッとしてしまうこの方言。愛知県に行く前にこの言葉を知っておき、心の準備をしておきましょうね。


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top