ほぼすべての人が感じる育児ストレス その軽減方法は意外にも
公開: 更新:

※写真はイメージ

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

母親が作成したアルバム 中を開くと…「笑いが止まらん」「センス良すぎ」2025年8月、川北すピ子(@su_pico)は、母親が作って保管していたという、フォトアルバムをXで公開。川北さんが生まれる以前から作成されていたというフォトアルバムは、多くの人から注目を浴び、13万件以上の『いいね』を集めました。
子どもは可愛いけど、うまくいかない時もあり、どうしてもストレスが溜まってしまう育児。
株式会社キッズラインが、子どもを持つ親497名に「育児についてストレスを感じるか」とアンケートを取ったところ、約92%もの親が「はい」と回答する結果になりました。
育児に付きもののストレス…どうしたら軽減することができるのでしょうか。
週1回3時間…
91.7%の親が、育児についてストレスを感じると回答。ほとんどの人が、育児でストレスを感じていることが分かります。
また、育児ストレスを感じて思わずやってしまったことを聞いたところ、「子どもを感情的に叱ってしまった」という回答が多くありました。
中には「涙が止まらなくなってしまった」など、育児のストレスをうまく解消できずにいる人が多いようです。
育児中に感じるストレスとして、53.5%が「自分の時間がない」ことをあげています。
半数以上が、自由に使える時間がなくなることがストレスにつながっているようです。
週に1回、3時間でも自分だけの時間があると、育児で感じているストレス度合いは減る、と83.6%の親が感じています。
自分の時間を確保することで育児ストレスは軽減できるようです。
また、その時間を何に使いたいか聞いたところ、「美容院やマッサージなどのサロンに行きたい」という回答がトップ。
そのほか「1人で買い物に行きたい」「ゆっくり寝たい」「趣味や習い事の時間に使いたい」と続き、「ただただ1人っきりで過ごしたい」という回答も。
可愛いだけでは終わらない育児。ベビーシッターや周りの協力を得るなど、上手にストレスを発散させて楽しく成長を見守りたいものですね。
[文・構成/grape編集部]