神社は『小さいおじさん』ホイホイなのか? パワースポットってすごいな
公開: 更新:

※写真はイメージ

『単行本』と『文庫本』の違いは6つ!選ぶポイントもご紹介『単行本』と『文庫本』はサイズや価格以外にも実は、内容や販売時期にも違いがあります。またライフスタイルによっても、どちらのほうが読みやすいかが異なるでしょう。本記事では、それぞれの魅力に触れつつ、『単行本』と『文庫本』の違いを解説します。

お守りを返納するのはいつが正解? 宮司に聞いたら「初耳だった」神社で受け取る『お守り』。いつどのように返納すればよいのか迷ったことはありませんか。福岡の由緒ある神社の宮司に聞いてみました。
『都市伝説』というと、口裂け女、メリーさんの電話、カシマさんなど、人を襲う恐ろしいものばかり思い浮かびます。
しかし最近では、癒し系のモノが現れるようです。
『小さいおじさん』はただのオッサン
タレントの目撃情報が多く、瞬く間に浸透していった『小さいおじさん』という伝説があります。
彼らは人を呪いも殺しもしません。
※写真はイメージ
5センチ~20センチほどの『小さいおじさん』が、オッサンらしく気ままに暮らしている姿を人間が目撃してしまうだけです。
『小さいおじさん』は、いったいどこから調達してくるのか、自分サイズの自転車や車に乗って現れることがあります。
または、どこかのヘリに腰かけていたり、部屋のものを勝手に運んでいたりします。
服装もよくみかけるオッサンと同じです。スーツやジャージ姿、畑仕事スタイルが目撃されているようです。全裸の場合もあります。
人の寝顔を覗いて、ギョッとさせることもありますが、「部屋に見知らぬオッサンが勝手に入っている」ことに目をつぶれば無害といえるでしょう。
『小さいおじさん』はスピリチュアルな存在
この『小さいおじさん』の正体は不明です。
童話『こびとのくつや』に登場する妖精と同じ種類の妖精なのか、はたまた妖怪の一種なのか、それとも幻覚なのか、どうにも分かりません。
実際に生物として存在しているという説もあります。
手相芸人であり、都市伝説リサーチャーもしている島田秀平さんは、以下のように推測しています。
「出てきてくれて嬉しいか」というと微妙だけれど、見たら安心できそうな『小さいおじさん』。
一種の懐かしさまで感じるのは、昔から共存してきた存在だからかもしれません。
『小さいおじさん』に会える神社はここ!!