妻を褒められ「そんなことないです」と謙遜した夫 おじさんがナイスな返し!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
「あなたの奥さん、とても素敵な人ですね」
ある日、妻であるくな(@hatakenoKUNA)さんのことを、知り合いのおじさんに褒められた夫。
ちょっぴり気恥ずかしくなったのか、夫はこう返したそうです。
「いえいえ、そんなことないですよ」
もちろん、これは謙遜であり、心の中は嬉しさと恥ずかしさでいっぱいだったのでしょう。
そんな夫の『謙遜した言葉』を聞き、おじさんはこういったそうです。
「そういう時に遠慮すると、奥さんに失礼だから『おかげ様で』っていうんだよ。
そうすれば、奥さんのことをけなさずに済むし、褒めてくれた人にも謙虚にできる」
いくら謙遜とはいえ、「そんなことないです」というと、奥さんのよさと、褒めてくれた相手の言葉を否定することになってしまいます。
気恥ずかしい気持ちは分かりますが、よく考えてみると、確かに失礼な言葉ですよね。
そのため、おじさんは「おかげ様で」と肯定したほうがいい、と教えてくれたのです。
ちなみに『おかげ様で』という言葉は、正しくは『あなたの力添えのおかげで~』という意味なのですが、今回の場合は「ほどよく謙遜できる」という理由で使用されたのでしょう。
『謙虚は美徳』という風潮の強い日本ですが、時には素直に「ありがとうございます!」と喜んだほうが、お互い笑顔になれるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]