妻を褒められ「そんなことないです」と謙遜した夫 おじさんがナイスな返し!
公開: 更新:
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
食パンを3つに切って? 驚きのレシピに「すばらしい」「拍手を送りたい!」施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)は、『カラフルピザ』のレシピを公開しました。自宅で作るのは難しそうなイメージがあるピザですが、ピザ生地を作る代わりに食パンを使うというのです!
「あなたの奥さん、とても素敵な人ですね」
ある日、妻であるくな(@hatakenoKUNA)さんのことを、知り合いのおじさんに褒められた夫。
ちょっぴり気恥ずかしくなったのか、夫はこう返したそうです。
「いえいえ、そんなことないですよ」
もちろん、これは謙遜であり、心の中は嬉しさと恥ずかしさでいっぱいだったのでしょう。
そんな夫の『謙遜した言葉』を聞き、おじさんはこういったそうです。
「そういう時に遠慮すると、奥さんに失礼だから『おかげ様で』っていうんだよ。
そうすれば、奥さんのことをけなさずに済むし、褒めてくれた人にも謙虚にできる」
いくら謙遜とはいえ、「そんなことないです」というと、奥さんのよさと、褒めてくれた相手の言葉を否定することになってしまいます。
気恥ずかしい気持ちは分かりますが、よく考えてみると、確かに失礼な言葉ですよね。
そのため、おじさんは「おかげ様で」と肯定したほうがいい、と教えてくれたのです。
ちなみに『おかげ様で』という言葉は、正しくは『あなたの力添えのおかげで~』という意味なのですが、今回の場合は「ほどよく謙遜できる」という理由で使用されたのでしょう。
『謙虚は美徳』という風潮の強い日本ですが、時には素直に「ありがとうございます!」と喜んだほうが、お互い笑顔になれるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]