lifestyle

妻を褒められ「そんなことないです」と謙遜した夫 おじさんがナイスな返し!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「あなたの奥さん、とても素敵な人ですね」

ある日、妻であるくな(@hatakenoKUNA)さんのことを、知り合いのおじさんに褒められた夫。

ちょっぴり気恥ずかしくなったのか、夫はこう返したそうです。

「いえいえ、そんなことないですよ」

もちろん、これは謙遜であり、心の中は嬉しさと恥ずかしさでいっぱいだったのでしょう。

そんな夫の『謙遜した言葉』を聞き、おじさんはこういったそうです。

「そういう時に遠慮すると、奥さんに失礼だから『おかげ様で』っていうんだよ。
そうすれば、奥さんのことをけなさずに済むし、褒めてくれた人にも謙虚にできる」

いくら謙遜とはいえ、「そんなことないです」というと、奥さんのよさと、褒めてくれた相手の言葉を否定することになってしまいます。

気恥ずかしい気持ちは分かりますが、よく考えてみると、確かに失礼な言葉ですよね。

そのため、おじさんは「おかげ様で」と肯定したほうがいい、と教えてくれたのです。

ちなみに『おかげ様で』という言葉は、正しくは『あなたの力添えのおかげで~』という意味なのですが、今回の場合は「ほどよく謙遜できる」という理由で使用されたのでしょう。

『謙虚は美徳』という風潮の強い日本ですが、時には素直に「ありがとうございます!」と喜んだほうが、お互い笑顔になれるかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

出典
@hatakenoKUNA

Share Post LINE はてな コメント

page
top