群馬県に『海の家』ができた! そのクオリティーは?
公開: 更新:
1 2

「カップ麺の蓋、押さえておいて」 友人の行動に「天才?」「迷惑?」【4選】長年の友達であっても、すべての気持ちを理解できるわけではありません。『ある物』の蓋を押さえてほしいと友人に頼んだ男性は、押さえに『アイス』が使われたことで驚きとともに優しさなのか、イタズラなのかで困惑することに。

「これが日本の海?」 柏島で撮られた1枚に「ずっと眺めていたい」「非日常」【4選】エメラルドグリーンの海は自然の美しさをダイレクトに感じられますが、日本国内はもちろん、世界でも一部の海でしか見ることはできません。その多くは沖縄やハワイといったリゾート地ですが、ローカルでも引けを取らない海を体験できます。
んん!?
浜辺が似合うお姉さんたちの周りに広がるのは、山ばかり。これが群馬県の海の家…。
店長には群馬観光特使である井森美幸さんが就任。オープニングセレモニーの様子がこちらです。
オーストラリアから取り寄せたという砂で作った、小さい浜。誰を監視しているか分からないライフセーバー。めちゃくちゃシュールです!
また、イベント内では非売品である『シーフードヌードルグンマ(ミニサイズ)』が限定で配られました。
海がない群馬県のシーフードヌードル…どんな味がするんでしょう。
この海の家を見た多くの人がコメントを寄せました!
また、他県の人から「ウチの県にも海の家をつくってほしい」という要望がたくさん寄せられていました。
海の家のイメージを、よくも悪くも粉々にした「群馬県の海の家」。もしかしたら、ほかの海がない県にも出現する…かもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]