高校教師の『本当にあった怖い話』 生徒が連呼する、謎の言葉に戦慄!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @_Smitter2
「うちの学校であった話なんだけど…」
ある日、学生時代の同級生と集まっていた、すれみ(@_Smitter2)さん。
ひょんなことから『怖い話をする』という流れになり、高校教師をしている友人が深刻な表情で語り始めました。
高校教師が体験した『本当にあった怖い話』
友人が語り始めたのは、授業中に生徒たちが発する『謎の言葉』の話。
まったく意味が分からず、生徒たちが連呼している『謎の言葉』の意味を聞くと…。
なん…だと…。
ここ数年、学生がLINEなどで使用している「りょ(了解)」に続き、新たな略語が誕生しているとは…。しかも、その生徒たちによると「りょは古い」というのです。
「りょ」ですら理解できていな大人からすると、「じゅ」には驚かざるを得ません…。
どうやらまだ「じゅ」の知名度は高くないようですが、「じゅ」以外の『謎の言葉』や『謎の行動』が流行っている学校もあるようです。
ジェネレーションギャップや若者語に負けず、先生たちは日々奮闘しているのでしょうか…。
この漫画を描いたすれみさんは、Twitterやブログにさまざまな「あるある」を投稿しています。気になる人は、ぜひご覧ください!
【すれみ】
ブログ:すれみの暇人日記
Twitter:@_Smitter2
[文・構成/grape編集部]