grape [グレイプ] society

「ネットで暗いこと言うのやめなよ」 それで救われている人もいる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「また月曜日が来た。人間関係がつらい…仕事に行きたくない」

「嫌なことがあって落ち込んでる…立ち直れないよ」

SNSなど、ネット上に書き込まれるネガティブな感情。こういった書き込みに対し、「こういう言葉を書くべきじゃない」と声を上げる人がいます。

彼らはこういいます。

「暗いことを書いたって、解決するわけじゃない。それを見てイヤな気持ちになる人がいるんだから、そう考えたら書かないほうがいいでしょ?」

本当に、そうなのでしょうか。

「言葉にすると楽になる」

と投稿したのは、ちか氏(@chinatu_mercy)さん。この投稿が、多くの人の心を救っています。

心の内にあるさまざまな不安やイライラ、苦悩や怒り等の感情を言葉にして表現すると、その苦痛が解消され、安堵感や安定感を得ることができます。これを精神分析の用語では、カタルシス効果と呼び、「心の浄化作用」とも表現されます。

gooヘルスケア ーより引用

心理カウンセリングで、相談者がカウンセラーに対して悩みを打ち明け、「話しただけで気持ちが楽になった」と感じることがあります。

カウンセラーは悩みの解決法を具体的に答えたわけではありません。相談者が悩みを言葉にしやすいように導いただけなのです。

それと同じように、悩みを「ネット上のテキスト」という形で表現することで、心の安らぎを得られる人もいます。

もちろん、「ネガティブな書き込みを見たくない」という人もいるでしょう。そういう人は、見ないようにすればよく、「書かないほうがよい」とコメントすることは、苦しんでいる相手をさらに追い詰めることになります。

SNSであれば、フォローを外したり、投稿が見えなくなる機能を使ったりすればよいだけです。

ちか氏さんの投稿には、多くのコメントが寄せられています。

  • 私は病気を持っているので、つらい時につい「つらい」と書き込んでしまいます。
  • ネガティブな発言がたくさん流れてくるのを見るのがしんどいな、と感じることもあるけれど、つらいのは私だけじゃないとホッとする時もある。
  • だからって「どんどん書き込もう!」というわけじゃないと思う。見ている人もいるし、ほどほどがよい。
  • 本当は誰も見ない日記帳に書くべきなんだろうけれど、誰かに見てもらってる、と思うことで楽になる部分もある。

もちろん賛成の意見ばかりではありません。「ネットではなく、近くにいる人に相談するべき」という声もあります。

ですが、現実の世界で心を許して話ができる肉親や、友人がいない人もいます。

ネットに書き込むことで少しでも心の安定が得られ、ポジティブなほうへ向かえるのであれば、受け入れてあげてもよいのではないでしょうか。

ネットの使いかたは人それぞれ。多くの人々に普及した現代だからこそ、さまざまな使いかたを許容できる文化でありたいものです。


[文・構成/grape編集部]

出典
@tukishira_chika

Share Post LINE はてな コメント

page
top