「許せない!」ガスメーターのボックス内にあった『スマホ』、理由に激怒!
公開: 更新:


今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。
Twitterに投稿された、ある犯罪に「これは注意が必要だ」「しっかりと対策をしなければ」と注目が集まっています。
ガスメーターの中から着信音?
ある日、自宅前で『異音』を耳にした投稿者さん。
プルルルルルルッ!
携帯の着信音のような音がします。
「どこから聞こえてくるのか」と耳をすますと、音はガスメーターのボックスから聞こえてきます。
投稿者さんが恐るおそるボックスを開けてみると…!
なんと見たこともないスマホが、ガスメーターのボックスの中で充電されていたのです。
実は、これはガスメーターのボックスの中にあるコンセントを利用した「電気窃盗」。他人の自宅の電気で、スマホを充電するという悪質な犯罪行為です。
「着信音がしたから気付くことができたが、もし音がしなかったら絶対に気付けなかった」と語る投稿者さん。確かに、ガスメーターのボックスの中から電気が盗まれていると想像するのは簡単ではありません。
この投稿に対し、「私だったら、そのスマホをすぐにブチ壊す」といった過激な意見もありましたが、投稿者さんによると話はそう簡単ではないようで…。
今回のようなケースの場合「落とし物」として扱われてしまうこともあるようです。
むやみに破損させると、こちらが罪に問われてしまう場合もあるので注意してください。
すぐに警察に届け出ましょう。
場合によっては「電気窃盗」としての立件も可能なので、まずは警察でしっかりと相談することが大切です。
また、アパートやマンションなどの集合住宅の場合は「隣の部屋のベランダにあるコンセントから電気を盗む」といった手口にも注意してください。
※投稿者様の希望により、お名前を伏せて掲載しています。
[文・構成/grape編集部]