subculture

ムーミン谷の場所を聞かれた、フィンランド外務大臣 粋な返しに称賛の声相次ぐ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2018年1月13日、大学入試センター試験が行われました。その際、『地理B』で出題された、ある問題が注目されます。

問題の内容は、「フィンランドに関するアニメと言語の、正しい組み合わせを選択しなさい」というもの。

※写真はイメージ

選択肢の中には、世界的に人気のある作品『ムーミン』が含まれていました。

しかし、『ムーミン』の舞台がフィンランドか、ノルウェーかで頭を悩ませた高校生が多かったようです。

一部の受験生が「すべての受験生が、ムーミンを知っていると思ったら大間違いだ」「あなた(ムーミン)のせいで、満点を逃しました」といった投稿を、ムーミンの公式アカウントに宛てたのです。

「ムーミン谷はどこに?」と聞かれ、フィンランド外務大臣は…

2018年2月21日、駐日フィンランド大使館のTwitterアカウントの投稿が話題になっています。

来日し、日本記者クラブの記者会見に出席したフィンランドのティモ・ソイニ外務大臣。

その際、記者から「ムーミン谷はどこにあるのですか?」という質問を受けたといいます。

すると、外務大臣は自分の胸に手を当てながらこういいました。

「心の中に!」

「ムーミン谷は、みんなの心の中にある」…外務大臣のロマンあふれる答えに、多くの人が心打たれたようです!

・私の心の中にもいます!

・なんて素敵な答えなんだろう…大好き!

・か、かっこいい…!見習いたい。

・「フィンランドです!」といわなかったところに、大臣の粋な心意気を感じました。

『ムーミン』の作中では、ムーミン谷は妖精たちの住む場所…という設定になっています。

現実ではなく、ファンタジーとして楽しんでいるファンを想っての発言だったのかもしれません。まさに『粋』ですね!


[文・構成/grape編集部]

コスプレの『聖地』と化した池袋 10万人で賑わうハロウィンイベントの歩みが…街全体が舞台となるコスプレイベント『池袋ハロウィンコスプレフェス』。国内外のファンが集い、非日常の空間で交流するイベントの様子を紹介します。また、イベントを通じて、池袋がコスプレ文化の拠点になるまでの歩みを振り返ります。

ミャクミャクに扮するコスプレイベントの参加者の写真(撮影:grape編集部)

ミャクミャクが擬人化!? 『池ハロ』参加者がコスプレにかける思いとは【独自取材】日本最大級のコスプレイベント『池袋ハロウィンコスプレフェス2025 Powered by dwango』の模様を取材!ミカサやミャクミャク、ダンテといったキャラクターの個性的な衣装に込められたコスプレイヤーの想いやこだわり、コスプレの魅力などを探ります。

出典
@FinEmbTokyo

Share Post LINE はてな コメント

page
top