日本の『道』はカッコイイ!無形の武道、芸道をデジタル化したら驚きの作品が生まれた
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

「こんなおしゃれなサンダルがあったなんて!」 『クラークス』がAmazonセールで安いよ!【5/12まで】2025年5月6日(火)9時からAmazon『Fashion×お出かけタイムセール祭り』がスタートします! セールと並行して最大10%還元のポイントアップキャンペーンを実施しているので、買い物の前に「ポチッ」...
こんにちは!『猿人』のクリエイティブディレクター、野村です。
突然ですが、日本の『道(どう)』って何だと思いますか?
武士道、剣道などの武道、茶道や書道などの芸道。その道を極めた達人たちの、カッコ良い技や美しい所作。
ちょっと難しい言い方をすると「1つの分野を極めながら物事の本質に迫る生き方」を意味しているそうです。
そんな日本文化の真髄ともいえる『道』カルチャーを外国人の人たちにももっと知ってもらいたい!
そしてあわよくば是非ともその文化に触れてもらいたい。
2020年の東京オリンピックで空手が正式種目に採用されるなど、日本の武道は随分と海外でも知られているけれど、特に芸道は奥深いが故にちょっと取っ付きにくくて難しそう。
そこで、「日本の『道』カルチャーはクールだ!」と思ってもらうための動画を作ることにしました。
協力してくださったのは、オリンピック金メダリストの井上康生さん。
居合千本斬りの最速記録などのギネス記録を6つも持つ“平成のサムライ”こと町井勲さん。
重要無形文化財総合指定保持者の能の達人、山階彌右衛門さんなど、空手、柔道、剣道、弓道、居合道などの武道、茶道、書道、日本舞踊、能、などの芸道からその道を極めたそうそうたる達人の方々!
ということで出来上がったのがこの作品。
IS JAPAN COOL? DOU – 道
その道を代表する達人の方々が一同に会して、『4D View』という特殊なグリーンバックのスタジオでその匠の技や所作を披露してもらいました。
このスタジオは48台のカメラに360°囲まれていて、技や所作などの動きを正確にそのままCGデータとして再現することができるのです!
これは、人から人へと受け継がれてきた無形の文化を、貴重なデータとして後世に残すことにもなります。
そして、実写で撮影した動きとデータを重ね合わせると、現実とデータの世界が交錯する見たことのない動画が完成しました!
達人は何度でも同じ動きを正確に繰り返すことができるので、実写とデータの境目が完全に一致して、境目なく行き交うことになります。
公開してから、外国人からの反響がすごく大きく、YouTubeやFacebookなどですでに250万回以上見られてます。近い将来、道を極めた達人が世界中で現れる日がくるかもしれませんね。
野村志郎 – Shiro Nomura クリエイティブディレクター
クリエイティブエージェンシー 『猿人』 http://en-jin.jp/
デジタル空間上に美術館を作り上げ、アジア最大級の広告祭SPIKES ASIAでグランプリを獲得した「IJC MUSEUM」や、公開から一か月で200万再生回数を超え話題となったJNTOの欧州向けJAPANブランディングプロモーション、自動制御されたドローンが店員となりシューズを運ぶ世界初の「空中ストア」等、国内外で話題になるクリエイティブを多数手掛ける。SPIKES ASIA 2016デジタルクラフト部門 グランプリなど国内外の受賞歴多数。