外国人に日本の祭りをうまいこと紹介せよ 太鼓が自分の周囲をぐるぐる回る映像
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
こんにちは!猿人のクリエイティブディレクター野村です。
日本にやって来る外国人旅行者が、2016年に2千4百万人を超えたそうです!あれ、何年か前に初めて年間1千万人を超えたって喜んでいませんでしたっけ…。短い間にそれだけ、爆発的に増えているってことは日本の文化に関心のある人たちがものすごい勢いで広がっているのかもしれませんね。
ちょうど去年はリオでオリンピックがありました。
ブラジルと言えば、照りつける太陽とビーチと陽気なサンバのリズム。そんな中で次のオリンピックはTOKYO!と話題になる訳です。ブラジルのサンバの熱いパッションに負けない日本が誇るもの。そう、日本には祭り熱狂があるじゃないですか!
という訳で、リオ・オリンピックが終わる時期に日本の祭りを紹介する映像を作ることになりました。
日本の祭りは本当にバリエーション豊富!
踊ったり、歌ったり、担いだり、時に荒ぶってみたり…。
入り口も出口もなく、そこら中から祭囃子が聞こえてくる、そんな日本の祭りならではの熱気に満ちた魅力をまだ日本に来たことがない外国人の方に伝えられないものか。
日本の祭りスゴい!ヤバい!超カオス!(良い意味で)と、口を揃えて言いたくなるにはどうすれば良いか。
ところで皆さんは『バイノーラル録音』ってご存知でしょうか?
イヤホンやヘッドホンを通して聞くとあら不思議!例えば、人の足音が真後ろから迫ってきたり、自分の周りをぐるぐる駆け回るように聞こえたり、音が360度立体的に聞こえる技術です。
「聞こえる気がする」というレベルではなく、思わず振り返って2度見してしまうくらい。
本当に真後ろや真横からハッキリと聞こえます。映画館で音がぐるっと回ったりしますよね、あれがイヤホンでできちゃうイメージです。
この技術を応用すれば、アメリカにいようがアフリカの砂漠にいようが、まるで日本の祭りのど真ん中にいるかのような、熱気と臨場感が感じられる映像体験ができるハズ!
日本の和太鼓の魅力を世界に伝える『鼓童』という太鼓芸能集団の方々がいます。海外でも多くの公演を行っていてもの凄く人気です。
今回『日本の祭り』をテーマに楽曲を作ってもらえないか相談をしたところ、快くOKを頂いただけでなく、何と!出演もしてもらえることに。
ということで、出来上がった作品が次のページに!