issues

「男子禁制でも入ってる」 女性が土俵に上がった問題に対して真矢ミキがコメント

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2018年4月6日に放送された情報番組『ビビット』(TBS系)に、元宝塚歌劇団花組トップスターの女優・真矢ミキさんが出演。

4日に開催された京都府舞鶴市での大相撲春巡業での騒動について、自身の考えを述べました。

男子禁制だけど

相撲春巡業では舞鶴市長が倒れるというハプニングがありました。

番組では、人命救助のために女性が土俵に上がった際に「女性は土俵から下りてください」とアナウンスが流れた問題を特集。

土俵に女性が上がることを禁止している、相撲の決まりごとから発生した今回の問題に対し、MCの国分太一さんが「宝塚も女性だけの世界ですけど、あそこでも厳しいルールはあるんですか?」と真矢さんに質問します。

真矢さんは、「スタッフや照明の人、衣装などのクリーニングをしてくれている男性陣は入ってきています」と内情を明かし、「相撲のような神事とは違うので、意味は変わってきますが」と断った上で、自身の意見を語りました。

ルールって歴史と共に増えていくんですよね。その時の先頭に立っている人が、その時にいいように改善、どんどん足していくって形になっているので。

(宝塚の)OGの人が集まった時とか、現役の人と「やっぱりここは時代にそぐってないよね」とか「ここはいらないの誰かつけたね」って。

特に相撲界は、理事のかたがやられたらいいのにな、とは思いますけどね。

ビビット ーより引用

真矢さんの意見は、「その時代に沿ったルールを増やし、必要なものと不必要なものをしっかりと議論すべきだ」というものでした。

真矢さんの意見に対してネット上では、「いつまでも硬い頭でルールを考えていてもダメ」「劇団のルールと神事を同じようには考えられない」といった、賛否の声が上がっています。

昔からのしきたりや考えをすべて否定することはできません。

しかし、人命よりもルールが優先されてしまうことには、違和感を抱いてしまいます。

優先されるべきは昔ながらのルールか、人命か…。その判断が必要となった時に、柔軟に対応できることが求められています。


[文・構成/grape編集部]

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

救急車

スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。

出典
ビビット

Share Post LINE はてな コメント

page
top