issues

「2人目を妊娠しました」 上司から返ってきた言葉に衝撃を受けた

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

本来であれば、喜ばしいはずの妊娠。しかし、妊婦さんが外出先で「心ない言葉をかけられた」「白い目で見られる」といったネガティブなニュースを耳にします。

ついには「日本は、妊婦への風当たりが強い」などという言葉も聞こえて来る始末。

しかし、はるあき(@akiharusayamama)さんが、派遣先で妊娠を報告した時に返ってきた言葉や対応は、とても心温まるものでした。

「いい会社って絶対ある」

事務仕事で、お菓子工場に派遣されていたという、はるあきさん。当時、すでに2歳のお子さんを育てるママでもありました。

そして2人目の妊娠が分かり、職場に報告したところ、誰もが喜んでくれた上、部長からはこんな言葉もかけられたといいます。

「子どもがいないと、お菓子を買う未来のお客様もいなくなる。未来の顧客を産み育てる貴方を祝福できずに何が企業か」

これだけでも、素晴らしい職場であることが伝わります。

しかし、はるあきさんの当時の職場の素晴らしさを物語るエピソードはこれだけではありません。

それは、はるあきさんが2人目を妊娠する前…初出勤した時のこと。

「小さい子どものママが働くのは大変な時もあると思う。私たちも出来るだけサポートします。家族を優先することを恥ずかしいと思わず、堂々と働いてください」

そういわれたはるあきさんは、当時を振り返り「いい会社って絶対ある。日本全体がこうなってほしい」と語っています。

妊婦に厳しいばかりの世の中ではない

ネット上の書き込みやTVでのニュースからは、妊婦に厳しい世の中という印象を受けがちです。

しかし、はるあきさんのツイートを見ると「世の中捨てたものではない」と思えてきます。

はるあきさん自身「世の中、妊婦に厳しい人ばかりじゃない。むしろこっちが当たり前になるといい」という思いを込めて今回のツイートをしたのだそうです。

ツイートに対しても「この考えが広まってほしい」「会社もそこで働く人たちも素晴らしい」との声が寄せられるなど、大きな反響を呼んでいます。

しかし、反響の大きさは、それほど世の中の妊婦さんが厳しい状況にいる…ということの証明なのかもしれません。

お菓子業界に限らず、子どもは日本の未来を築いていく大切な存在。子どもや妊婦さんを気遣える世の中にしていきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

妊婦を運ぶ『陣痛タクシー』 日本交通に聞いた「車内で生まれたことは?」「運転手の本音は?」みなさんは『陣痛タクシー』をご存じでしょうか。『陣痛タクシー』とは、陣痛が起こった際に、妊婦が優先してタクシーの手配ができるサービス。スムーズにかかりつけの病院などに行くことができるため、非常に助かるサービスとして重宝さ...

高橋真麻、妊娠中の横峯さくらへの『世間のご意見』に苦言 「その通り」「よくいった」プロゴルファーの横峯さくら選手が、妊娠7か月で国内大会に出場したことについて、SNS上で賛否の声が寄せられています。2020年11月9日、情報番組『バイキング』(フジテレビ系)はこの件について報道。横峯選手を取材し、妊娠中の大会出場を決めた理由などを聞いていました。

出典
@akiharusayamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top