「2人目を妊娠しました」 上司から返ってきた言葉に衝撃を受けた
公開: 更新:

※写真はイメージ

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。
本来であれば、喜ばしいはずの妊娠。しかし、妊婦さんが外出先で「心ない言葉をかけられた」「白い目で見られる」といったネガティブなニュースを耳にします。
ついには「日本は、妊婦への風当たりが強い」などという言葉も聞こえて来る始末。
しかし、はるあき(@akiharusayamama)さんが、派遣先で妊娠を報告した時に返ってきた言葉や対応は、とても心温まるものでした。
「いい会社って絶対ある」
事務仕事で、お菓子工場に派遣されていたという、はるあきさん。当時、すでに2歳のお子さんを育てるママでもありました。
そして2人目の妊娠が分かり、職場に報告したところ、誰もが喜んでくれた上、部長からはこんな言葉もかけられたといいます。
「子どもがいないと、お菓子を買う未来のお客様もいなくなる。未来の顧客を産み育てる貴方を祝福できずに何が企業か」
これだけでも、素晴らしい職場であることが伝わります。
しかし、はるあきさんの当時の職場の素晴らしさを物語るエピソードはこれだけではありません。
それは、はるあきさんが2人目を妊娠する前…初出勤した時のこと。
「小さい子どものママが働くのは大変な時もあると思う。私たちも出来るだけサポートします。家族を優先することを恥ずかしいと思わず、堂々と働いてください」
そういわれたはるあきさんは、当時を振り返り「いい会社って絶対ある。日本全体がこうなってほしい」と語っています。
妊婦に厳しいばかりの世の中ではない
ネット上の書き込みやTVでのニュースからは、妊婦に厳しい世の中という印象を受けがちです。
しかし、はるあきさんのツイートを見ると「世の中捨てたものではない」と思えてきます。
はるあきさん自身「世の中、妊婦に厳しい人ばかりじゃない。むしろこっちが当たり前になるといい」という思いを込めて今回のツイートをしたのだそうです。
ツイートに対しても「この考えが広まってほしい」「会社もそこで働く人たちも素晴らしい」との声が寄せられるなど、大きな反響を呼んでいます。
しかし、反響の大きさは、それほど世の中の妊婦さんが厳しい状況にいる…ということの証明なのかもしれません。
お菓子業界に限らず、子どもは日本の未来を築いていく大切な存在。子どもや妊婦さんを気遣える世の中にしていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]