trend

『ハイチュウの最後の1個の取り出し方講座』感謝の声が続々

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ハイチュウ』などのスティックタイプのキャンディーやガムは、最後の1個を取り出すのに苦労しますよね。

わけぎラテ(@wakegi9315)さんが、『ハイチュウの最後の1個の取り出し方講座』と題して、画期的な方法を公開してくれました。

これで最後の1個のストレスがなくなりそうですね!

早速、見てみましょう。

ハイチュウの最後の1個の取り出し方講座

たいへん、ためになる講座でしたね!

この講座を見た人からは「①の方法で出てきました!」「②をやってみます」「ぷっちょでも試します!」と、感謝の声が寄せられています。

しかし、1番効果が高かった方法はいうまでもないでしょう。

結論:破る


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@wakegi9315

Share Post LINE はてな コメント

page
top