issues

「真偽不明の情報を広げないで」 熊本市長が異例の呼びかけ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

大阪府北部を震源地とする震度6弱の地震を受け、大西一史熊本市長が注意を呼びかけるツイートを投稿。

デマにご注意。

未確認の情報をむやみにリツイートせず、情報の真偽を確かめてから責任をもってツイートしてください。

震災直後は余震への注意や、水などのライフラインの確保といった呼びかけが多く見られます。

しかし、大西市長のツイートは情報の真偽を確認するよううながすものでした。

ウソの情報に振り回されないで

事実、大阪で起きた地震は、『京セラドームの屋根に亀裂』といった情報が拡散された後、それは誤りであると否定する京セラドームの運営会社関係者の証言が伝えられています。

誤った情報に振り回されず、落ち着いて情報の真偽を確かめましょう。

また、被災地以外の人たちも、先走って真偽が確認できていない情報を拡散することがないよう気をつける必要があります。

実際に震災を体験している大西市長の言葉だからこそ説得力を感じる今回の呼びかけ。

情報も大切な『ライフライン』の1つです。それぞれが注意しあいながら今後に備えましょう。


[文・構成/grape編集部]

信号機

通常時は点灯しない? 災害時のみ活躍する『信号機』とは…人口の多い首都圏で大災害が発生したら、2011年の東日本大震災以上の大規模な渋滞や混乱が発生する可能性がありますよね。 実は、災害時に都心方向への交通量を制限し、渋滞を緩和するための装置があることはご存じですか。

貼り紙の写真

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。

出典
@K_Onishi

Share Post LINE はてな コメント

page
top