ファミレスユーザーの永遠の悩みを解決 「こうやれば良かったのか!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均で見つけたスマホリングで家のドアを自由自在に固定 暮らしが一変する裏技市販のドアストッパーを購入したものの、大きすぎる上に、よく閉まらないという、悩みを抱えていた筆者。100均『セリア』で購入できるあるアイテムが、ドアストッパーとして使えると、SNSで話題になっていることを知りました。その正体は…。スマホを立たせるために用いるスマホリング!その名も、『フィンガーリング』です。

チラシを差し込むだけ? サッシ掃除の裏技に「すぐやる」「目からウロコ」【窓サッシ掃除術4選】窓サッシは汚れがたまりやすく掃除が大変な場所です。本記事では、身近な道具を使った工夫やプロの方法、短時間でできる実践法をまとめ、効率的に清潔を保つヒントをお伝えします。
- 出典
- タモリ倶楽部
ファミリーレストラン(以下、ファミレス)によくあるスープバー。安くておいしい上に、好きなだけスープが飲めると人気です。
コーンやワカメ、タマゴなどさまざまな具材が入っていますが…うまくすくえずに液体ばかりになってしまうことがあります。
※写真はイメージ
そんな時に使える裏技を、2018年7月6日に放送されたバラエティ番組『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系)で特集。ネット上で注目を集めています。
具材をすくうには
この日に放送された番組のテーマは『ファミレスユーザー歓喜 大解明!スープバーの具のすくい方』。
街頭インタビューでは、「スープバーの具がすくえない!」「具が取れない」「具だけボタボタと落ちる」といった悩みが寄せられていました。
特にランチ後半のころになると具が少なく、すくえないというのです。
本当にできないのかと、ファミレスのガストでタモリさんや漫画家の清野とおるさんが実践しますが、うまくすくうことはできませんでした。
そこでファミレスヘビーユーザーに「具をすくいたい時に使う技」をインタビューしたところ、多く寄せられたのがこちらの解決方法です。
底に溜まった具材をすくうために、この方法を使っている人は多くいるはずです。
しかし、番組ではもっといい方法があるのだといいます。
流体力学の専門家が登場!