lifestyle

ファミレスユーザーの永遠の悩みを解決 「こうやれば良かったのか!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

番組では科学の面からもアプローチしようと流体力学の専門家・伊藤信一郎さんをゲストに呼び、コツを伝授してもらいました。

流体力学の『渦の理論』を応用した方法がこちらです。

まず、ぐるっとかき混ぜるとですね、グルグル渦を巻きます。

台風の中心っていうのは低気圧ですよね。それと同じように、渦ができると自然界の中では真ん中の圧力が低くなるので(具が)集まるんです。

レードル(おたま)も邪魔にならないように壁に寄せておきます。

そこでおもむろに、(具を)グーッと壁に寄せてゆっくり持ち上げます。

タモリ倶楽部 ーより引用

※写真はイメージ

簡単にまとめるとこのようなテクニックになります。

・寸胴内をかき混ぜて渦を作ります。

・すると圧力の低い鍋の中心に具材が集まります。

・この時、お玉が邪魔にならないように壁際に寄せておきましょう。

・中心に集まった具を壁に寄せて、ゆっくりと持ち上げます。

おたまを持ち上げる時に少しコツがいるようですが、通常よりも多くの具材をすくうことができるようです。

実際に清野さんが試してみると、驚くほどごっそりと具材をすくうことができました。

スープバーの攻略法を見て、ネット上では驚きの声が上がっていました。

・すげー、取れすぎだ!!

・明日からガストのスープバーの具材が消えていくな…。

・スープバーの歴史が動いた!

・生きていく上で、流体力学って大事なんだ。

スープバーで「具材もしっかりと食べたい」という願いを叶えた画期的方法に驚いてしまいます。

ただ、通常よりも時間のかかるすくいかたなので、人が多い時間帯には使わないほうが無難そうです。


[文・構成/grape編集部]

蓋が閉まった洗濯機

洗濯機の蓋は開けておく?閉める? 企業の回答に「反省」「逆やってた」洗濯機のお手入れをしていますか。洗濯槽の裏側は見られませんが、しっかりとお手入れしていないとカビが繁殖してしまいます。カビを防ぐ方法を確認して、定期的に洗濯槽の掃除をしましょう。

洗濯機にお湯を注いでいる様子

洗濯は『お湯』がいいって本当? 事実に「マジか」「危ないところだった」洗濯槽のカビ対策にお湯を使いたい時はありませんか。お湯のほうが効果が高そうで…と思うかもしれませんが、実際の効果や適切な湯温について日本電機工業会が公式サイトで解説していました。ぜひ参考にしてみてください。

出典
タモリ倶楽部

Share Post LINE はてな コメント

page
top