通常の倍以上の値段をぼったくるお店かと思いきや 「これはいい取り組みだ」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @gin_shiru
とある飲食店で一風変わった貼り紙を見つけた、銀嶺(@gin_shiru)さん。
生ビールの値段を普段の倍以上もぼったくるという『悪質な貼り紙』だったのですが、その内容に好感を抱いたのだそうです。
一体どのような内容が書かれていたのかというと…。
お客様は神様ではありません。また、当店のスタッフはお客様の奴隷ではありません。
店舗側のスタッフへの愛情がよく分かる貼り紙。
注文する時に「すみません。生1つください」と丁寧に注文すると380円(定価)で飲むことができる生ビールですが、なれなれしい口調で「生1つ持ってきて」と注文すると500円に上がることも書かれています。
さらに「おい、生ビール」と命令口調で注文をすると、なんと千円と倍以上の値段に!
※写真はイメージ
確かに酒を飲んでいると気が大きくなってきて、粗雑な発言をする客が少なからずいます。スタッフも普通に対応はしますが、気持ちがいいものではないでしょう。
客とスタッフはあくまでも対等という考えが記された貼り紙を見て、多くの人が称賛の声を上げました。
・とてもいい取り組み!最低限の礼儀は必要ですからね。
・ちょっとした言葉の違いで、飲むほうも接客するほうも気持ちよくなります。
・「お客様は神様」というのは店側の心構えで、客が自らいうことじゃない。お互い感謝の気持ちが大切。
ちなみにこの貼り紙が撮影されたのは、チェーン店・『大衆和牛酒場 コンロ家』の神田店。
『大衆和牛酒場 コンロ家』によると、神田店だけでなく全店舗に貼られているとのことです。
スタッフに対しての暴言や命令口調は、はたから見ていても気持ちのいいものではありません。
みんなが気持ちよく飲めるように、客も楽しい場を用意してくれている店舗側に感謝の気持ちを持って接したいですね。
[文・構成/grape編集部]