trend

通常の倍以上の値段をぼったくるお店かと思いきや 「これはいい取り組みだ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

とある飲食店で一風変わった貼り紙を見つけた、銀嶺(@gin_shiru)さん。

生ビールの値段を普段の倍以上もぼったくるという『悪質な貼り紙』だったのですが、その内容に好感を抱いたのだそうです。

一体どのような内容が書かれていたのかというと…。

お客様は神様ではありません。また、当店のスタッフはお客様の奴隷ではありません。

店舗側のスタッフへの愛情がよく分かる貼り紙。

注文する時に「すみません。生1つください」と丁寧に注文すると380円(定価)で飲むことができる生ビールですが、なれなれしい口調で「生1つ持ってきて」と注文すると500円に上がることも書かれています。

さらに「おい、生ビール」と命令口調で注文をすると、なんと千円と倍以上の値段に!

※写真はイメージ

確かに酒を飲んでいると気が大きくなってきて、粗雑な発言をする客が少なからずいます。スタッフも普通に対応はしますが、気持ちがいいものではないでしょう。

客とスタッフはあくまでも対等という考えが記された貼り紙を見て、多くの人が称賛の声を上げました。

・とてもいい取り組み!最低限の礼儀は必要ですからね。

・ちょっとした言葉の違いで、飲むほうも接客するほうも気持ちよくなります。

・「お客様は神様」というのは店側の心構えで、客が自らいうことじゃない。お互い感謝の気持ちが大切。

ちなみにこの貼り紙が撮影されたのは、チェーン店・『大衆和牛酒場 コンロ家』の神田店。

『大衆和牛酒場 コンロ家』によると、神田店だけでなく全店舗に貼られているとのことです。

スタッフに対しての暴言や命令口調は、はたから見ていても気持ちのいいものではありません。

みんなが気持ちよく飲めるように、客も楽しい場を用意してくれている店舗側に感謝の気持ちを持って接したいですね。


[文・構成/grape編集部]

傘を盗もうとする心理に一言 大学の張り紙に「笑った」「確かに効く」【笑える貼り紙4選】傘立てにある他人の傘を無断で使うと、場合によっては犯罪となります。とある大学には、生徒による傘の盗難を防ぐための張り紙が貼られていますが、その張り紙には恐れ多い『ある人物の名前』が書いてあったのです。

図書館の貼り紙

「図書館で走っていいのは…」 続く5文字に「思わず吹き出した」「天才の仕業だ…」起業家の、やまだくにあき(@kun1aki)さんは、あるフリースクールの図書館で、素敵な貼り紙を見つけたとして、SNSに投稿しました。 その図書館では、ある人物に限り走ることが許されているようで…。

出典
@gin_shiru

Share Post LINE はてな コメント

page
top