subculture

娘「まじ?」母親「まじ!」 電球を買った親子、オチに吹き出す

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「親が私のことをよく見てくれている」と実感できた時、多くの子どもは嬉しく思います。

性格や趣味への理解はもちろん、周囲の環境まで知っていて、何か困ったことがあった時にサポートしてくれたら…親への信頼は深まることでしょう。

さやまさんがエッセイ漫画を投稿しているインスタアカウント『さやまの日常』(sayama_diary)の中から、家族とのエピソードをご紹介します。

16歳くらいの時に、お母さんとホームセンターへ行ったさやまさん。

そこで、嬉しさのあまり顔が緩むような出来事があったのですが、ツッコミを入れたくなるオチが待っていました!

せっかくの感動が全部吹き飛んだ

家に帰って確認してみると、さやまさんの部屋の電球とこんなにも違いました!

自信たっぷりに答えたお母さんに、ツッコミを入れずにはいられない状況。さやまさんは、当時を振り返りながら次のように語っています。

わたしの根拠のない自信、そして絶望的な適当さは

ママの血からきてるんだろうなぁと思います(笑)

sayama_diary ーより引用

適当だったお母さん。ですが、さやまさんにとっては「やっぱり親子だなあ」と感じられる出来事だったようです。

いろいろなことを知っていなくても、意外なところで親子のつながりを感じられるものですね。

さやまさんは、ほかにもエッセイ漫画を多数投稿しています。気になった人は、ぜひご覧ください。

Instagram:さやまの日常(sayama_diary


[文・構成/grape編集部]

めい(son_son_sooooooon)さんの漫画

店員「ちょっとちょっと」 3児を連れて歩く女性に「見てらんないんだよ」「東京の人は冷たい」とよく言うけれど、それは都市伝説かもしれない。子連れの女性が、それぞれ別の日に受けた、見知らぬ人からの優しさや気遣いに感動!

溶けた床

早朝に爆発音が聞こえ… 部屋のドアを開けると?「ゾッとした」「怖すぎる!」まめねこ(ma.me.ne.ko)さんは、自宅でモバイルバッテリーが爆発した体験を、漫画にしてInstagramに投稿。 早朝に、大きな破裂音で目を覚ましたといい…。

出典
sayama_diary

Share Post LINE はてな コメント

page
top