お姉さん「まずい…」 中年男性が階段で遊ぶ姉妹を見て、立ち止まると?
公開: 更新:


男の子にゆっくり近づく長髪の女性 母に電話したわけに「そっちかい」「笑った」ホラー映画で定番なのが、「背後から得体の知れない『何か』がゆっくりと近付いてくる」というシーン。背後から何かおぞましい気配を感じたが最後。恐怖心から、振り返ることもままならないでしょう。漫画家の洋介犬(@yohsuken)さんは、Xで『居る!居る!』と題した創作漫画を公開しました。

柴犬にジャーキーをあげようとしたら… 展開に「笑った」「顔、顔!」2025年7月、一緒に暮らす柴犬のぽんたくんとのエピソードを描いた、犬山スケッチ(@yako_sketch)さんの漫画がXで注目を集めました。
子どもたちの遊びには、その国の文化が反映されていることがあります。
「かごめかごめ」や「はないちもんめ」のような伝統的な『日本の遊び』を外国人が見たら、その独特な歌詞や不思議なルールを面白く感じることでしょう。
『女子漫画編集者と蔦屋さん』などの作品を描いている、漫画家の道雪葵(@michiyukiaporo)さんは、海外で遊んでいる時にあるおじさまの注目を浴びてしまったエピソードを漫画化。
当時、おじさまに伝えたかった言葉を強調して書きました。
おじさまに教えてあげたかった
高校生くらいの時に、家族でハワイに行った道雪さん。
両親の買い物を待つ間、ショッピングモールの階段で妹と遊んでいたのですが…。
歴史が浅い遊びであることを、目を輝かせたおじさまに伝えたかった道雪さん!
せっかくならならおじさまに、「これが日本人の子どもの遊びです」といい切れるような伝統のあるものを覚えてほしかったのでしょう。
いい笑顔をしたおじさまと焦る道雪さんの落差に、多くの人が笑ってしまいました。
【ネットの反応】
・おじさまが超可愛い…。
・「伝統浅め」がウケた。
・この遊びはけっこう昔からあるから、「伝統ある遊びだ」と最早いえるかもよ?
道雪さんが住んでいた地域では『グリコのおまけ』と呼んでいましたが、地域によっては同じゲームを『グリコ』と呼んでいるところも多いようです。
地域で微妙に形が変わっているのが、昔ながらの遊びの奥深さです。伝統とは呼べないまでも、「日本の子どもたちに好まれている遊び」として海外に知られるのはいいかもしれませんね。
『うちのトイプーがアイドルすぎる。』を連載!
道雪さんは、pixivコミックで漫画『うちのトイプーがアイドルすぎる。』を連載中。
可愛らしいトイプードルの『クー』さんがいる道雪さん一家の暮らしを描いた、実録コミックエッセイです。
トイプードルがいる楽しい日常も、ぜひご覧ください。
[文・構成/grape編集部]