群馬県民すごいな! パトカーかと思ったら全然違う車だった
公開: 更新:

※写真はイメージ

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
- 出典
- @hatunemix
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
※写真はイメージ
「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。
回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
上半分が白く、下半分が黒いカラーリングの車といえば、多くの人が警察車両のパトカーを思い浮かべるでしょう。
街中で赤色灯を回転させながら走っている姿を見かけることもあります。
※写真はイメージ
車が大好きでオタクカーに乗っている、また~り(@hatunemix)さん。ある日、目を疑うような車両を発見したといいます。
一見するとパトカーのように見えるのですが、車両に書かれている文字を読むと…。
群馬県民!?
本来の警察車両なら『〇〇県警』や『POLICE』と書かれている部分に、『群馬県民』や『PEOPLE』と書かれています。
これは間違いなく一般車両のようです。
また~りさんによると、この車両は群馬県太田市にある『太田自動車大学校』の塗装授業の一環で作られた作品なのだとか。
カラーリングに関して、法的な問題がないのかなど警察の人にも確認を取っているそうです。
ネットの声
・展示物なんですね。センスがあふれています!
・これに乗っていれば、絶対にあおられることなさそう。
・こんなの見かけたら絶対に笑うわ。
・これで首都高速を走ったら、周りの車がスピードを落として安全になりそう。
・警備会社とか、よくパトカーもどきの車を見かけますよね。
見かけたら一瞬ドキッとしてしまいそうですが、文字をしっかりと読んだら笑ってしまいそうですね!
[文・構成/grape編集部]