subculture

ピザ店でバイト中の女子高生 注文の電話に出たら、精神に大ダメージ!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

イラストエッセイをInstagramに多数投稿しているmomo(momomamemomo)さんが、高校生の時にアルバイトをしていたピザ店での出来事を描きました。

多くの注文を受けていると、中には変な客もいるもの。電話対応をしていたmomoさんは、変な客のエピソードを分かりやすく漫画に描きました。

飲食店あるあるだと思いますが、変な客いっ…ぱいいるんですよね〜〜。笑

ぜんぶはさすがに覚えてないのですが、衝撃的だったいくつかの客をシリーズで書いていきたいとおもいます!

momomamemomo ーより引用

どんな人たちがいたのかをご紹介します。

ケース1

ピザを作っている最中に電話がかかって来たら、店員は大変です。電話を汚さないように、手に付いたソースや粉を洗い落とさなければなりません。

準備をして出たらいたずら電話だった…そんな時の店員の疲労感は、計り知れませんね。

ケース2

身分証の確認をすることはないので、偽名でもピザを注文することはできてしまいます。

最近では表札に名前を書かない家も増えたため、ピザを渡す時に本人に「頼んだピザで間違いないかどうか」を確認できればいいのかもしれません。

しかし店員からすると、偽名を使われると配達の時に「間違えた人に渡してしまわないだろうか」と不安があるのでしょう。

ちなみに「マスターハンド」さんは、家の表札に本名を書いていたそうです。なぜ偽名を使ったのか、謎ですね…。

ケース3

「若い女性にピザを作ってもらいたい」と注文しようとした変質者。

変質者から電話がかかって来ることは、接客業では珍しくありません。もちろん、ピザ店にもかかってきます。

セクハラ目的の迷惑電話を受けてしまった時の、精神的なダメージは大きいもの。こんな迷惑な電話は受けたくありませんね。

ケース4

場所の指定が主観的すぎて、どこだか分かりません!

詳しく聞こうにも、電話はすぐに切れてしまいました。momoさんが折り返しの電話をしても出てくれなかったため、とりあえずドライバーに公園までピザを持って行ってもらったそうです。

しかし、ドライバーは注文した人を探し出すことができなかったため、ピザを持ち帰ることに。ピザは、店内にいた店員でおいしくいただいたとのことです。

届ける人のことも考えて、間違いようのない場所を配達先に指定してほしいですね。

ケース5

女性を見下す客からの注文を受けたmomoさんは、以下のように対応したそうです。

電話だけ男の人に替わってもらって、ピザはわたしが作らせていただきました 愛情たっぷり込めさせていただきました

momomamemomo ーより引用

理不尽な電話は、例え受けても注文通りにはできません。

ケース6

注文通りにカップルの名前とハートを書いたものの、ピザをカットしたら台無しに!

カップルは、注文通りに作ったらどうなるかを想像しなかったのでしょうか。

大変だった思い出ばかり。ですが、momoさんはピザ店の客にホッコリとした『いい思い出』も持っています。

レジェンド

momoさんは、「優しいお客さまもたくさんいらっしゃいましたが、中でもmichelさんには癒されました」と語っています。

店員たちから愛されていた常連客。こんな客からの注文なら、いくらでも受けたい気持ちになったことでしょう。

momoさんは、このほかにもイラストエッセイをInstagramに多数投稿しています。気になった人は、ぜひご覧ください。

Instagram:momo(momomamemomo)


[文・構成/grape編集部]

座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

サッカーを見るだけの園児に、声をかけようとする保育士

「あ、そっちなんだ!」 サッカーに混ざらない園児、保育士が声をかけようとしたら…かつて保育士をしていた経験をもとに漫画を描いている、でこぽん吾郎(@Dekopon_56)さん。『それぞれの楽しみ』と題して、X上に漫画を投稿したところ、意外な展開で注目を集めました。

出典
momomamemomo

Share Post LINE はてな コメント

page
top