中学生「何これ?」「分からない」 視線の先にあったものにアラサー衝撃
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
横浜にある大型施設を訪れていた、ゆうき(@yuki7979seoul)さん。そこで、中学生たちのこんな会話が耳に入ってきました。
「何これ?」
「え、分からない…シャワーの跡?」
そう話す中学生たちの視線の先にあったものは…。
分かる人なら分かるはず!
携帯電話やスマホの普及により、いまではほとんど姿を見かけることがなくなった、公衆電話の設置場所です!
アラサー世代から上の人ならば、この写真を見てすぐにピンときたことでしょう。
しかし、いまの10代にとっては馴染みが薄く、中には「公衆電話」の使いかたすら知らない子どももいるかもしれません。
・そうか…いまの若い子は知らないのか。ちょっとショック。
・すぐに分かってしまった自分が悔しい。
・物知りな子なら、きっと分かってくれるはず…!
ショックを受ける人もいれば、昔を懐かしむ人も出るなど、反響を呼んだゆうきさんの投稿。中には「スペースを活用すべき」といった声も見受けられました。
昭和60年度末に約91万台設置されていた公衆電話も、平成26年には設置台数が20万台を切るなど、年々減少しています。
こうした空きスペースが、今後どのように活用されていくのかが気になりますね!
[文・構成/grape編集部]