subculture

『しんどさ』の正体 冬に「日常的にできたこと」ができなくなったら?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

Twitter上で日常のことや色々な漫画やイラストを投稿している、せるこ(@seruko)さん。

2018年11月13日の投稿は、冬に気を付けたい病気についての漫画です。

冬の「しんどさ」の原因は?

季節性のうつ病である『季節性情動障害(SAD)』。冬に症状が現れる場合は『冬季うつ病』、夏の場合は『夏季うつ病』とも呼ばれます。

せるこさんは、まだ人々の理解が浅い『冬季うつ病』について漫画に描き、注意をうながしました。

「イライラの原因は、自分のせいではない」と語るせるこさん。

漫画を読んだ人たちからは、「突然、虚しい気持ちになることがあるので注意します」「しんどさが自分のせいではないかもしれないと知れて、気が楽になりました」等のコメントが寄せられています。

『冬季うつ病』の予防には個人差があると思われますが、自分の身体を大切にするのは日常生活の中で重要なこと。せるこさんのいう通り、無理をせずに冬を乗り切りたいですね。

また、この漫画はあくまでせるこさんの体験を元にしたもの。症状が重い場合は自己診断をせずに、クリニックを受診してください。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

友人「おかず1つ交換したい」 絶賛された、母親手作りの玉子焼きに「やってみます!」学生時代、親にお弁当を作ってもらっていた人もいるでしょう。親が作るお弁当の中には、お気に入りのおかずがあったかもしれません。ひえ田あいす(icetaronyo2)さんは、『お母さんの玉子焼き』と題し、中学生時代の実話をもとにしたエッセイ漫画を公開しました。

うめじろうさんの漫画

「日本人」と答えるも、外国人店員に「違う!」と否定されたワケが…?いろいろな家族や夫婦の話を漫画にして、Instagramで発信している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 フォロワーから寄せられたエピソードをもとに描いた、『外国人店員さん』と題した漫画を公開し、反響を呼んでいます。

出典
@seruko

Share Post LINE はてな コメント

page
top