trend

電車内で大声で通話する会社員 注意されない『理由』に泣いた

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

日々、多くの人が利用する電車には、さまざまなマナーが存在します。

イヤホンの音漏れや、電車内での化粧や飲食は『マナー違反』とされる代表的な例。

また、電車内での通話に関してはより明確に、車内のアナウンスや掲示物などで、控えるように呼びかけられています。

しかし、通話の内容によっては注意できなくなってしまうかもしれません。

そう、たとえばこんな会話。

ツッコミどころが多すぎて、注意どころではない…!

投稿したのは、漫画家のおたみ(@otamiotanomi)さん。男性に同情する声も上がる一方、こんなシビアな声も寄せられていました。

・モラルの欠如がクビにつながったのでは…。

・電車内で通話するような人間性だから、解雇されるんだよ。

みなさん手厳しい…!

通話だけでなく、電車内での大声の会話は、誰かが聞いているかもしれません。

余計な恥をかきたくないのであれば、周囲に配慮する気持ちを大切にし、静かにしていたほうがいいでしょう。

もしかしたらその会話は、日本中に拡散されてしまうかもしれませんよ…。

おたみさんの、ほかの作品はコチラから

おたみさんは『サンデーうぇぶり』で『全員留年!2年森組♪』を公開中です。ぜひご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@otamiotanomi

Share Post LINE はてな コメント

page
top