乱闘騒ぎに怒り心頭だった長友佑都選手 『翌日の出来事』で大切なことに気付く
公開: 更新:


渋谷陽一さんが逝去 音楽誌『rockin’on』を創刊2025年7月22日、『ロッキング・オン・グループ』(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキング・オン・ジャパン)の代表取締役会長である、渋谷陽一さんが亡くなったことが分かりました。74歳でした。

経産省「大変危険です」 注意喚起に「知らなかった」「これは危ない!」2025年7月、経済産業省の製品事故対策室は、Xアカウントで「モバイルバッテリーを車内に放置しないでください」と、呼びかけました。
日本時間2019年1月28日午後11時から、アラブ首長国連邦(UAE)で開催されたサッカー・アジアカップ準決勝。
国際サッカー連盟(FIFA)ランキングにおいて、日本より上位にいるイラン代表(2019年1月29日時点)を下し、決勝進出しました。
試合では、終了間際に乱闘騒ぎが発生。
イラン代表のサルダル・アズムン選手が、日本代表の大迫勇也選手の足を踏みつけたため、両チームが入り乱れるもみ合いに発展しました。
アズムン選手への怒りが収まらない日本サポーターが多くいる中、日本代表の長友佑都選手は試合後のある出来事をTwitterに投稿。人々をハッとさせています。
長友佑都選手が聞いたイランの代表選手の謝罪
乱闘騒ぎについては、長友選手も腹にすえかねていた様子。
しかし、試合の翌日に長友選手がエレベーターに乗った時、一緒にいたイランの代表選手が…。
「昨日はごめんね」
謝罪してきた選手は、乱闘騒ぎになってしまったことについて「悪いことをした」と思っていたのでしょう。
この謝罪で、長友選手のイラン代表選手への怒りは収まったとのこと。
長友選手は、この出来事から大切なことを思い出します。
ピッチ外では同じ人間同士で仲間だ。
長友選手の投稿に、さまざまなコメントが寄せられています。
・まさに、昨日の敵は今日の友。
・仲直りができてよかったです!
・謝ることができる人は貴重。
・大切なことに気付ける長友選手は、やっぱり日本代表の器です。
謝罪を受け入れ、怒りを収めるのも大切なこと。
日本代表選手たちは心身のコンディションを整え、決勝戦でまた活躍してほしいですね。
[文・構成/grape編集部]