subculture

「なぜ固めたのか」 秋田県の『寒天料理』にツッコミ殺到

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

秋田県の南側出身である、とり(@torikaworks)さん。「自分の故郷には何でも寒天で固める謎の文化がある」と描いた漫画が、人々に衝撃を与えています。

秋田県の『寒天愛』が深すぎる!

スイーツ系のカボチャやフルーツなどを寒天で固めることに、納得する人は多いでしょう。

おかず系の五目煮や酢の物などは、一見するとフランス料理『テリーヌ』のようでオシャレに見えるかもしれません。

とりさんの実家で出された、玉子サラダを寒天で固めた『サラダ寒天』はこのような見た目をしています。

つるんとして、食べやすそうでありかも…?

しかし、そうめんや食パンまで寒天で固めることには、大半の人が驚いているようです。

とりさんの漫画に、大きな反響が寄せられました。

・『サラダ寒天』は見た目に反してなぜか甘い。

・秋田市内の市民市場へ行くと、ガラ付きの綺麗な寒天料理を売ってた。

・食パンを寒天で固めるって、本当にどういうことなの…。

・秋田県の北側出身だけど、寒天文化はなかったな。

・フリーダム過ぎておかしい。

いつもの料理も、寒天で固めることで見た目や食感が変わります。

秋田県の自由さにならい、好きな料理を寒天で固めてみるのもいいかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

仲曽良ハミさんの漫画の画像

昭和の日本を忘れかけているあなたへ… 『思い出漫画家』が描く、ノスタルジックな風景ノスタルジーあふれる、昭和後期~平成初期の日本。当時を生きてきた人も、そうでない人も、『あの頃』に思いを馳せる瞬間があるのではないでしょうか。そんな時代を過ごした自身の記憶を手繰り寄せ、情緒のある出来事や風景を漫画に描きXで公開しているのが、『思い出漫画家』の仲曽良ハミさんです。

オダウエダ植田紫帆さんの写真(画像提供:吉本興業株式会社)

1話で4000kcal超えも… オダウエダ植田が『ドカ食い』漫画を語る【ドカ食いダイスキ! もちづきさん】2025年9月から、grapeではお笑いコンビ『オダウエダ』の植田紫帆さんとの連載企画がスタート!漫画を愛してやまない植田さんによる選りすぐりの漫画を、毎月1作品ずつ紹介してもらいます。第2回は、『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』です。

出典
@torikaworks

Share Post LINE はてな コメント

page
top