issues

「こんな手口知らなかった」 わずか数秒で車を盗む方法に「これは対策しないと!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

リレーアタックの防ぎかた

スマートキーを家の2階のリビングに置いておいても、電波はキャッチできてしまうというリレーアタック。

どのような対策を取ればいいのでしょうか。番組では、気軽にできる3つの方法を紹介していました。

金属の缶に入れる

スマートキーを金属の缶に入れることで電波を遮断する方法です。

しっかりと電波が遮断されているのかを確認する必要があるといいます。缶にスマートキーを入れたまま車に近づき、ロックが解除されないかを確認しましょう。

専用ポーチに入れる

裏地に特殊な金属が貼られている専用のポーチにスマートキーを入れておく方法。

外でも使いやすく、持ち運びも楽でしょう。

スマートキーの電波をオフにする

スマートキーによっては、電波をオフにする機能が付いているものもあるといいます。

車から離れる際には、常に電波をオフにする習慣を付けるといいかもしれません。

わずか数秒で車を盗んでしまうリレーアタックの手口を見て、ネット上ではさまざまな声が上がっていました。

・こんな手口があるのか…怖い。

・早速缶を買ってきた!

・スマートキーの管理をこれからは気を付けよう。

・スペアキーもしっかり缶に入れて保管しとかないとですね。

・缶に入れても隙間があると意味がないので、フタはしっかりと!

両手がふさがっている状態でもカギを取り出さずに車に乗ることのできるスマートキー。機能としてはとても便利なものです。

しかし、そういった機能を悪用する輩がいることも事実。

自分の愛車を守るためにも、スマートキーを使用している人はすぐに対策を取るようにしてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

駐車場でカートを押す女性の写真

スーパーで買い物後、カゴごと車に運ぶのはあり? 意外と知らない境界線本記事ではスーパーマーケットなどで使う、買い物カゴについて、店の外に持ち出すのは問題ないのかどうかを弁護士に取材して聞きました。

高齢ドライバーのイメージ

『免許返納』のその前に… 意外と知らない高齢ドライバーの新たな選択肢本記事では免許返納制度の1つ前の段階に当たる、サポートカー限定免許制度について、警視庁のウェブサイトから紹介しています。

出典
スッキリ

Share Post LINE はてな コメント

page
top