「過去の失敗から抜け出せない人は…」 簡単なアドバイスに心が救われる
公開: 更新:


「女性の悩みは…」 男女の会話のすれ違いを漫画で説明すると「仕事のグチを話したいだけなのに、いつの間にか解決策を模索する話になっていた」 女性と男性の間で交わされる会話で、こういったすれ違いはよくあるといいます。 妻「最後に大変だったね、って言って!」5分後に返ってきた夫のひと...

「謝罪しろ!」と強要してくる人に違和感 分かりやすい例えに「スッキリした」店舗側が謝罪をしても、土下座など過剰な謝罪を強要してくる、俗にいう『モンスタークレーマー』は少なからずいます。 ニュースなどでもそういった様子が取り上げられることがある、社会問題の1つです。 しかし、強要されて出てくる謝...
- 出典
- @sinrinet
「やらなければいけないこと」や「新しく挑戦したいこと」があっても、過去の失敗を引きずって行動できない時があります。
そういった時、心の中にあるのは「また失敗するのではないか」「どうせ失敗する…」といった『失敗』への恐れ。
しかし、そのような考えをもっていると、より悪循環に陥ってしまうと『マンガで分かる心療内科』などの原作を手掛ける、ゆうきゆう(@sinrinet)さんはいいます。
失敗を気にして何もしないと…
失敗を気にして何もしないでいると、「やらなかったこと」自体が失敗体験になってしまうのです。
そうすると、いつまで経っても失敗体験から抜け出せない悪循環が続きます。
そういった負のスパイラルから抜け出すためには、失敗を気にするよりも「今日やるべきことを、ちゃんとやる」ことが大切なのだそうです。
【ネットの声】
・いつでも前向きでありたいですよね。
・こう考えると心が救われます。
・毎日リセットして、何事にも挑戦していきたい。
・失敗を嘆くよりも、行動しなかったことを悔いたほうがいいんですね。
人間誰しも失敗はしてしまうもの。
失敗を気にしすぎることなく、やるべきことをちゃんとやれるように日々過ごしていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]