issues

「もっと知ってほしい!」 認知度が低い『ストーマ』についての1分アニメに反響

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

あなたは『ストーマ』を知っていますか。

ストーマとは、病気やケガなどが原因で、肛門から排便することができなくなった人の腹部に造設される人工の消化管排泄孔のこと。

尿や便を自由なタイミングで出すことができないため、ストーマを造設した人は専用の袋である『ストーマパウチ』を装着しています。

※写真はイメージ

尿や便を排出するのは、生きる上で必要不可欠。しかしストーマはまだ知名度が低く、理解を得られない人も少なくないといいます。

ストーマについて描かれたアニメーションに称賛の声

Twitterにストーマについて描いたアニメーション動画を投稿したのは、あすかわい(@88achi_8)さん。

制作のきっかけは、友人の夫が大腸がんになり、ストーマを造設したため。「多くの人に知ってほしい」という思いを込め、600枚の絵で動画を作りました。

1分の動画には、ストーマの仕組みやストーマパウチの使いかた、そしてストーマへの理解を示す呼びかけが描かれています。

温かみのある絵柄や分かりやすい説明によって、いままでストーマを詳しく知らなかった人も新たな気付きを得たことでしょう。

投稿は拡散され、多くの人からコメントが寄せられています。

・学校やCMで流してもいいクオリティ!分かりやすい!

・小学生の我が子に見せたら、真剣に見ていました。ちゃんと理解してくれたようです。

・なんのマークか調べもせず、これまで知らなかった。この動画で意味を知りました。

・子どもと多目的トイレに行くたびに「手洗い場?」って思ってたけど、納得した!

知ってほしい『オストメイトマーク』

多目的トイレでは、車いすや赤ちゃんのマークだけでなく、腹部に十字がついたマークを目にすることがあります。

これは『オストメイトマーク』。多目的トイレ内に、動画で描かれていたオストメイト対応トイレがあることを示しています。

※写真はイメージ

スチーマパウチは服で隠れていると見えないため、時には周囲の人から「あの人、対象者じゃないのに多目的トイレを使ってる…」と勘違いをされることも。

世間でストーマの認知度が上がることによって、勘違いされて傷付く人が減るかもしれません。

理解することで、思いやりを持つ優しい社会につながるはずです。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

サンダル運転

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

出典
@88achi_8

Share Post LINE はてな コメント

page
top