entertainment

新幹線で1番前の座席を選んだ母親 子どもと乗るなら一番後ろにするべきだった…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

多くの人が実家などに帰省する夏のお盆休み。飛行機や新幹線を使って移動する人の数は、毎年話題にもなるほどです。

そんな大勢の利用客でいっぱいの新幹線で『ある失敗』をしてしまった、お弁当研究家の桜井奈々さん。

失敗したエピソードをブログに投稿しました。

今回の帰省旅行の反省点、、

飛行機と違い、、まぁ動けるしと、、油断し
新幹線の中で暇つぶしできる絵本やシールブックなどを用意しなかったこと。。

やっぱり、、

必要でした

そして、、おやつも、、もっと用意しておけば、、、、、。

桜井奈々オフィシャルブログ ーより引用

座席が広く、子どもも動き回りやすい新幹線に乗って帰省していたため、油断して暇つぶしの本を用意していなかった桜井さん。

さらに、ベビーカーなどを置けるようにと車両の1番前に席をとったことも失敗だったと語ります。

そしてベビーカーと小さいキャリーおけるように
行きも帰りも新幹線は車両の一番前をとったので、す、が、、、

ドアがすぐに目の前にあるので
息子は楽しくて、、出たがりまくる

息子が動くたびにドアがあいてしまい

座席は一番前より、、車両の一番後ろのほうが
ドアが視界にはいらなくてすんだ、、かも。

桜井奈々オフィシャルブログ ーより引用

1番前の座席だったため目の前に自動ドアがあり、息子さんがはしゃいでしまったのだとか。

桜井さんは子どもに旅行中の写真を見せたり、動画を見せたりしてなんとかその場をしのいだといいます。

「今回の帰省は反省点が多かった」と語る桜井さん。

しかし、ネット上には共感する人が多くいました。

・お菓子などをたくさん用意しても、子どもをジッとさせるのは難しい。

・お疲れさまでした。小さい子がいると移動中も予想外のことが起こって大変ですよね。

・暴れないようにスマホを使うのは、1つの手だと思います。

どんなに準備をしていても、子どもは思い通りにはいきません。

多くの親がそのことを実感しているからこそ、桜井さんの失敗談に「分かります」という声が上がったのでしょう。


[文・構成/grape編集部]

熱々チーかま玉

溶き卵に小さじ1杯の…? 天野ひろゆきが教える玉子焼きに「今まで食べた中で一番おいしい!」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教える熱々ふわふわな玉子焼きの作り方を紹介しています。小さじ1杯の片栗粉を入れると…?

キュウリ

冷蔵庫の残り物料理で夏を乗り切る… 高橋英樹のおうちごはん高橋英樹さんが冷蔵庫に余っていた野菜で簡単クッキング!「すごいボリューム」「おいしそう」と話題になっています。

出典
桜井奈々オフィシャルブログ

Share Post LINE はてな コメント

page
top