玄関を開けると、見知らぬ小学生が 緊張しながら発した言葉に「素晴らしい!」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
Moc(@Moc_hanamaru)さんの投稿に、Twitterで8万件以上の『いいね』が寄せられています。
ある日、家のインターホンが鳴り、対応した投稿者さん。インターホンを鳴らしたのは、小学校2、3年生ほどと思われる見知らぬ男の子でした。
緊張した表情で、男の子は投稿者さんにこういいました。
※写真はイメージ
「さっき、コンビニから帰りながらサンダルを飛ばして遊んでたら…ちょっと車に当てちゃいました…。ごめんなさい…」
正直に謝る男の子の姿に心打たれ、「ちゃんと謝ることができてえらいね!」と男の子をほめたという投稿者さん。
その後、男の子がサンダルをぶつけたという車を投稿者さんが確認したところ、幸い傷はなかったといいます。
きっと男の子は、インターホンを押すまでたくさん悩んだのでしょう。この年齢であれば、「たくさんのお金を請求されたらどうしよう」「おまわりさんに捕まっちゃうかも」と思っていたかもしれません。
投稿は拡散され、男の子の行動を称賛する声が多数寄せられました。
・きっとこの男の子はたくさん悩んで、たくさん勇気を振りしぼって謝りに来たんでしょうね…。
・勇気を出して正直に謝る姿勢が素晴らしい。いまの時代からすると貴重な子だと思います。
・「悪いことをしたら謝る」という当たり前のことができない人が多い中、心洗われる出来事ですね。
・なんだか泣けてきた。我が子をこういう子に育てるように頑張ろう。
何か悪いことをしてしまった時、ウソをついたり逃げたりすることで保身に走る大人は少なくありません。
当たり前のことを当たり前のようにできる人でありたいと考えさせられます。
[文・構成/grape編集部]