trend

スマホで猫を撮影中、『二次元コード』が出現! そのまま読み取ってみると…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

猫にまつわる実体験を元にした、創作漫画を描いているキュルZ(@kyuryuZ)さん。

猫をスマートフォン(以下、スマホ)で撮影した時の出来事を描いた作品が、2万件以上の『いいね』を集めています。

『バーコードねこ』

飼い主さんが猫と暮らし始めてから、数週間がすぎたある日のこと。

飼い主さんの妹が、まだ名前が決まっていない猫をスマホで撮影していると…。

飼い主さんの妹のスマホには、なぜか『二次元コード』を認識したとの表示が!

二次元コードとは情報が記録された正方形のコードのことですが、妹はただ猫を写していたにすぎません。

「おそらく猫の頭頂部にある模様が二次元コードと誤って認識されたんだろうな…」と妹は思ったそう。もちろん、コードからは何の情報も読み取れませんでした。

この一連の出来事がきっかけとなり、名前が決まっていなかった猫は、自動車部品メーカーのデンソー(現・デンソーウェーブ)が開発した二次元コード『QRコード』にちなんで、『キュルガ』と名付けられました。

漫画を呼んだ人々からは、「猫は二次元コードだったのか…」「ITを極めし猫」「コードを読み取れたら何を考えているかが分かるのかも」といったコメントが寄せられました。

現在は二次元コードと認識されない模様

飼い主さんいわく、「この話は5年前に使っていたスマホのお話なので、今は猫を写しても二次元コードだとは全く認識されない」とのこと。

漫画に登場する猫を5年前に撮影した際は認識されているので、当時のスマホの性能と猫の頭頂部が生み出した奇跡のストーリーだといえるでしょう!

スマホ側の誤認識なのは重々承知ですが、二次元コードから猫の気持ちが読み取れたら…とつい考えてしまいますね!

ちなみに漫画の作品中にある二次元コードは読み取ることができるので、興味のある人はスマホで読み込んでみてはいかがでしょう。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@kyuryuZ

Share Post LINE はてな コメント

page
top