感染症流行中も休業しないスーパー 「家族で出かけられる!」と思っている人に協会が注意
公開: 更新:

※写真はイメージ

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
- 出典
- @newsuper_jp
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が流行する中、政府は7都府県に『緊急事態宣言』を発令。イベントの中止を要請し、不要不急の外出自粛を人々に呼びかけました。
また、2020年4月10日には東京の小池百合子知事が都庁で記者会見を行い、休業を要請する業種や施設を発表。公共交通機関や食料品店などのライフラインとなる業種を除く、幅広い業種が対象となっています。
すでに自主的に休業としているところもありますが、今後さらに多くの店や施設が休業となるでしょう。
「家族総出でスーパーマーケットに来ないで」
同日、一般社団法人全国スーパーマーケット協会(以下、全国スーパーマーケット協会)はTwitterを更新。
週末を控え、買い物に出ようとしている人々に向けて、次のように強く呼びかけました。
「スーパーは遊び場、レジャーランドではありません」とつづり、一家総出での買い物を控えるよう、全国スーパーマーケット協会は訴えました。
投稿には、多くの反響が上がっています。
・一家で1人の人数制限が必要かも。海外ではそうなっています。
・従業員側だったのですが、本当にレジャー感覚の客が多くて…。
・家族で行くと会話もするので、飛沫が飛びますね。1人での買い物なら無言。
・もっと多くの人に『家族で行くものではない』と知ってほしい。私たち従業員の感染リスクを上げないで!
娯楽施設へ行けない状況の中、家族で出かけられるところとしてスーパーマーケットを思い浮かべる人もいるでしょう。『食料品を買いに行くための外出』は「控えずともよい」とされているため、ピッタリな外出先のように思われます。
しかし、もしスーパーマーケットに全員で出かける家族が増えると、店舗内は過密状態に!また、会話で飛沫を飛ばしたり、逆に飛沫を吸い込んでしまったりします。
スーパーマーケットに1人で出かけるだけでも感染のリスクはありますが、家族で出かけると、さらに感染リスクを高める結果につながりかねません。
コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、スーパーマーケットによっては窓を開けて風通しをよくしたり、空調を管理したりしているところもあります。ですが、基本的に建物内のため、できることには限界があるとか。
感染のリスクを負いながら働く従業員や、ほかの客のためにも、買い物をする人のみがスーパーマーケットに行くことが求められています。
[文・構成/grape編集部]