trend

息子からの謝罪に、母が『ひと言』 その後のやり取りに、ハッとする

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「相手へのごめんなさい」じゃ、ない感じがするんだよね…。

本を汚してしまったことで息子から謝罪を受けたものの、謝罪に対してこう返したという丸山さとこ(@ame_satoko)さん。

多くの人が考えさせられた、『謝罪の意識』に関する親子のやり取りをご紹介します。

『「ごめんなさい」をいう時、意識はどこを向いている?』

『相手に対する申し訳なさ』と『自分の行いへの後悔の気持ち』、どちらが大きい?

そう問われた場合、息子さんと同じ気持ちになる人は少なくないはずです。

相手に迷惑をかけた時や過ちをおかした時、私たちはごく自然に謝罪の言葉を口にします。

しかし、誰に対して謝っているのか、何に対して謝っているのか、その言葉の底にある思いまで意識しているのかを改めて考えると、ハッとさせられます。

【ネットの声】

・すごく心当たりがある。ちょっと意識してみよう。

・自分自身にも当てはまる。深い…。

・自分のことだと思ってしまいました。しかも今の今までそのことに気付いていなかった。

謝罪するという姿勢はとても大切なことです。しかし、本人が心から謝っていても、相手にその気持ちがちゃんと伝わらなければ、お互いの溝を深めかねません。

相手に自分の気持ちが伝わるように、言葉を付け加えたり、伝え方を変えてみたり、そうした少しの意識でグッとお互いの距離が縮まるのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

服のシミ

子育て中の衝撃! 抱きついた子供の『かなシミ』、服にくっきり顔が…@EFDollkoko23さんは、「これが親になると稀に経験できる、『かなシミ』」と、ユーモアたっぷりなコメントを添えて、Xに写真を投稿。 写っていたものが、「子育てあるある!」として共感を呼びました。

めい(son_son_sooooooon)さんの漫画

『東京の人は冷たい』は本当?ベビーカーを押す母が受けた、思いやりの瞬間めい(son_son_sooooooon)さんは、読者から寄せられた東京でのあるエピソードを、Instagramに投稿。 ベビーカーを押す女性が実際に体験した、心温まる出来事とは。

出典
@ame_satoko

Share Post LINE はてな コメント

page
top