息子からの謝罪に、母が『ひと言』 その後のやり取りに、ハッとする
公開: 更新:


猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

「かわいすぎる」 玄関先で見つかった動物の赤ちゃんに近付くと…?「写真をスマホに保存した」 玄関で見つかった動物が見せた『ポーズ』がコチラ
- 出典
- @ame_satoko
grape [グレイプ] trend
「相手へのごめんなさい」じゃ、ない感じがするんだよね…。
本を汚してしまったことで息子から謝罪を受けたものの、謝罪に対してこう返したという丸山さとこ(@ame_satoko)さん。
多くの人が考えさせられた、『謝罪の意識』に関する親子のやり取りをご紹介します。
『「ごめんなさい」をいう時、意識はどこを向いている?』
『相手に対する申し訳なさ』と『自分の行いへの後悔の気持ち』、どちらが大きい?
そう問われた場合、息子さんと同じ気持ちになる人は少なくないはずです。
相手に迷惑をかけた時や過ちをおかした時、私たちはごく自然に謝罪の言葉を口にします。
しかし、誰に対して謝っているのか、何に対して謝っているのか、その言葉の底にある思いまで意識しているのかを改めて考えると、ハッとさせられます。
【ネットの声】
・すごく心当たりがある。ちょっと意識してみよう。
・自分自身にも当てはまる。深い…。
・自分のことだと思ってしまいました。しかも今の今までそのことに気付いていなかった。
謝罪するという姿勢はとても大切なことです。しかし、本人が心から謝っていても、相手にその気持ちがちゃんと伝わらなければ、お互いの溝を深めかねません。
相手に自分の気持ちが伝わるように、言葉を付け加えたり、伝え方を変えてみたり、そうした少しの意識でグッとお互いの距離が縮まるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]