issues

「暑い車内に放置してはいけないもの」 コバックの『注意喚起』にハッとする

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2020年5月28日、自動車整備で知られる『コバック』が公式Twitterを更新。

暑くなるこれからの季節に合わせて、自動車に放置してはいけないものをピックアップし、注意を呼びかけています。

コバックが『自動車に放置してはいけないもの』をピックアップ

コバックが投稿した内容は、以下の通りです。

JAF(日本自動車連盟)が猛暑日に行った検証によると、エアコンが付いていない状態で自動車を炎天下に約1時間放置しただけで、車内温度は平均45〜50℃まで上昇する結果に。

またサンシェードなしのダッシュボードの最高気温は平均75℃前後と、想像を超える暑さになります。

コバックが放置してはいけないものとして記した品物は、高温により製品に亀裂が入ったり、膨張して破裂したり、最悪の場合は爆発事故を引き起こしたりするものだそう

また、口を付けた飲料は細菌が増殖して食中毒を起こす可能性があることや、子供や動物を放置すると、高温や脱水で命に危険が及ぶことも呼びかけました。

【ネットの声】

・怖すぎる…。気を付けます!

・アルコールスプレーを置きっぱなしにしていました。車から取り出しておきます!

・一度ライターを車に放置して破裂したことがあるので、気を付けなければ…。

ちなみにエアコンをかけたまま駐車しても、ダッシュボードは70度超えになるほか、誤動作で車が動いたり、燃料切れでエンジンが止まったりする可能性があるので行わないようにしましょう。

夏がくる前に、一度車内をチェックするのがオススメです。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

『合図マーク』の写真

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。

出典
@kobac_jpJAF

Share Post LINE はてな コメント

page
top