スズメバチに巣を作られた! 駆除のポイントや、応急処置の方法は?
公開: 更新:
洗濯機の蓋は開けておく?閉める? 企業の回答に「反省」「逆やってた」洗濯機のお手入れをしていますか。洗濯槽の裏側は見られませんが、しっかりとお手入れしていないとカビが繁殖してしまいます。カビを防ぐ方法を確認して、定期的に洗濯槽の掃除をしましょう。
洗濯は『お湯』がいいって本当? 事実に「マジか」「危ないところだった」洗濯槽のカビ対策にお湯を使いたい時はありませんか。お湯のほうが効果が高そうで…と思うかもしれませんが、実際の効果や適切な湯温について日本電機工業会が公式サイトで解説していました。ぜひ参考にしてみてください。
夏から秋口にかけて、自然が多い場所を中心にさまざまなところで見られるスズメバチ。
強い毒を持ち、刺されると最悪の場合、死に至ることもある身近な危険生物として知られています。
そんなスズメバチに巣を作られてしまった時、どのように駆除すればいいのかといったことや、刺された場合の対処法、巣を作らせない工夫などを紹介します。
スズメバチに巣を作られた! 駆除するには?
家の軒下など、身近な場所にスズメバチの巣が作られてしまった場合、どのように駆除すればいいか悩んでしまうことでしょう。「自分で駆除できないか」と考えてしまう人もいるかもしれません。
しかし、刺された時のリスクがかなり大きいことと、駆除に必要な道具をそろえるとかなりの高額になるといった理由から、専門家に依頼することを第一に考えたほうが賢明です。
まず、自身が住んでいる場所の自治体に、駆除を依頼できないかを確認してみましょう。
※写真はイメージ
地域によっては、駆除を無料で行ってくれる場合や、補助金の給付、道具の貸し出しをしてくれることがあります。
また、無料で相談ができたり、信頼ある専門家を紹介してくれたりするので、一度は問い合わせたほうがよいでしょう。
専門業者に駆除を頼む場合は、巣の大きさや作られた場所など、状況によって大きく料金が異なるようです。
スズメバチの駆除に必要なものは?
どうしても自身で駆除を行いたいという場合、気を付けるべきことや、必要になるものはなんでしょうか。
害虫駆除の商品を販売している『アース製薬』のウェブサイトでは、スズメバチの巣を駆除する上でのポイントを紹介しています。
自社の商品『スズメバチマグナムジェット プロ』を例に、推奨していることがこちら。
『アース製薬』も、巣が小さい時ならともかく、すでに大きくなってしまっている場合は専門家に依頼することを推奨しています。
※写真はイメージ
自身で駆除する場合、防護服や手袋、長靴、保護メガネ、殺虫剤などが必要となりますが、防護服だけでも安いもので数万円はするようです。
中には安価で売られているものもありますが、スズメバチの針は大きく「生地を貫通してしまった」といった声もちらほら。
また、防護服以外の服で駆除を行う人もいるようですが、対策はしていても「隙間からスズメバチが入ってきて、刺されてしまった」といった体験談もネット上に多く見られるので、避けたほうが無難です。
スズメバチに巣を作らせない方法は?
そもそも、スズメバチに巣を作らせない方法があります。
ハチが巣を作ることを予防する専門のスプレーが、ホームセンターなどで販売されていますので、まずはそちらをチェックしてみましょう。
また、スズメバチは家の隙間や通気孔などに入り込んで巣を作ることがあるので、そういったところに網目の細かいネットを張り、物理的に防止することも有効なようです。
スズメバチに刺されたら? 応急処置は?
警戒はしていても、思わぬところに巣があり、スズメバチに刺されてしまう人も少なくないようです。
そんな時の応急処置を、神奈川県が県の公式ウェブサイトで紹介しています。
これはスズメバチだけでなく、ハチ全般に刺された時にいえることだそう。もちろん、これはあくまで応急処置なので、即座に病院に行くことを忘れないようにしてください。
こういった情報も、事前に知っておくことが何より大切です。自身や身近な人の『もしも』の時のために、情報を頭の中に入れておきたいものですね。
スズメバチにも種類があり『都心に多いスズメバチ』『山林に多いスズメバチ』など特色があります。そちらもあわせてチェックしてみてはいかがでしょうか。
危険すぎる『スズメバチ』の生態 襲われないためには?
[文・構成/grape編集部]