カツオノエボシとはどんな生き物? 浜辺の青いビニール・ペットボトルは危険生物かも
公開: 更新:
「シャトレーゼはやっぱ天才」 店頭にならんだクリスマスケーキに「分かってる」「さすがです」2024年12月22日、浦和たまこ(@saitama_tamako)さんは、菓子専門店『シャトレーゼ』の店頭で見かけた1枚を投稿。なんと21万もの『いいね』が寄せられました。
白菜と豚肉を蒸して? のせたものが「うますぎる」「子供も歓喜」生野菜を使ったサラダに必要不可欠なドレッシング。 ストックしておくと便利ですが、寒い時期はサラダを食べる回数が減ってしまいませんか。 「開封済みのドレッシングを早く消費したい」と思っていた時に見つけたのが、キユーピー株式...
浜辺を歩いていて、青いビニール袋やペットボトルが捨てられていると思ったら要注意!
それは『カツオノエボシ』という、強烈な毒を持つ危険生物かもしれません。
カツオノエボシとはどういった生物なのかや、名前の由来、天敵、見られる水族館についてなどさまざまな情報を紹介します。
カツオノエボシとはどんな生物? 名前の由来は?
カツオノエボシはヒドロ虫という生物が集まっている群体で、クラゲと似ていますが別の生き物です。
カツオノエボシ
独特な名前の由来は、カツオが到来する時期にやってきて、日本の伝統的な被り物である烏帽子(えぼし)に似ていることから付けられたというのが有力な説。
伸ばすと50mになることもあるという触手には強力な毒があり、刺された時には電気ショックのような痛みがあるため、『電気クラゲ』の異名を持っています。
ビニールのような浮き袋を膨らませて海面に浮かぶことはできますが、カツオノエボシ自体にほとんど泳ぐ力はないそうです。
海水浴の時期には、風に流されたカツオノエボシが浜辺に打ち上げられていることも多いので、注意してください。
カツオノエボシに刺された時の症状は? 応急処置はどうやるの?
前述の通り、カツオノエボシに刺されると電気ショックのような強烈な痛みが走ります。
また、2回以上刺されてしまうとアナフィラキシーショックを起こし、最悪の場合は死に至るケースも…。
さらに厄介なのが、カツオノエボシは絶命していたとしても触手に毒が残っていることです。
実際にカツオノエボシに刺されてしまった人の声がこちら。
・とにかく尋常ではない痛さ。ほかのクラゲに刺された時とは比べものにならない。
・刺されたことがあります。痛いし、しばらく傷跡は残るしでつらかった。
・サーフィンをしていたら腕に触手がからみついてきて、本当に痛かった。
・海に入るのがこわくなるくらい痛かった。今も思い出す。
刺された人の印象に残っているのは、痛みの強さのようです。
そんなカツオノエボシに、万が一刺されてしまった時の対処法を、沖縄県が県の公式ウェブサイトで発表しています。
クラゲに刺された時、「酢をかけるとよい」との情報もありますが、カツオノエボシの場合は逆効果になる可能性があるので注意してください。
事前の対処法としては、肌の露出を避けるためにウェットスーツやラッシュガードなどを着る、打ち上げられたカツオノエボシの周辺には近寄らないといったことが挙げられるようです。
カツオノエボシを捕食する天敵とは?
そんな猛毒を持つカツオノエボシにも、天敵がいます。
その中で特に話題になるのが『アオミノウミウシ』という生物。
アオミノウミウシ
ウミウシの仲間で、その姿から海外では『青い天使』や『ウミツバメ』と呼ばれることも。
しかし、美しさとは裏腹にカツオノエボシの毒をものともせずに捕食。さらにその毒を自身のものにし、武器として用いることもあるといいます。
それが人間に向けられた事例もあり、もし見かけたとしてもカツオノエボシ同様、触れないようにするなど注意が必要です。
こちらは、神奈川県にある『新江ノ島水族館』が公開した、アオミノウミウシの動画です。毒を持つギンカクラゲを、アオミノウミウシが捕食するシーンが見られるので、興味がある人はご覧ください。
ギンカクラゲを食べるアオミノウミウシ
また、硬い皮膚を持つマンボウや、甲羅やウロコに体を守られたカメも、カツオノエボシを捕食することがあるそうです。
カツオノエボシは水族館でも見られる? 飼育をしているところも
カツオノエボシは、水族館でも見られることがあるようです。
2020年6月現在、『新江ノ島水族館』ではカツオノエボシを飼育しているようで、公式ツイッターで発表がありました。
毎年、海開きが近くなってくると「見かけた」という声が多く上がるカツオノエボシ。海辺を歩く時は、注意したいですね。
[文・構成/grape編集部]