アカクラゲの触手には要注意! 刺されたら、どうすればいい?
公開: 更新:


常盤貴子、結婚した夫・長塚圭史との今は? 出産や過去の不倫報道について2009年に長塚圭史さんと結婚した、常盤貴子さん。2人の間に子供はいるのか、そして過去に出た、夫・長塚圭史さんの不倫報道と今の関係は?

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。
- 出典
- 新江ノ島水族館
みなさんは『アカクラゲ』という生き物をご存知でしょうか。
海の危険生物として知られており、海水浴などに行く際には注意が必要です。
この記事では、アカクラゲとはどんな生き物なのか、また、刺された時の対処の仕方など、さまざまな情報をご紹介します。
アカクラゲってどんな生き物? 傘の模様が特徴的で、強い毒性を持つ
アカクラゲは傘の放射線状のしま模様が特徴的な、旗口クラゲ目オキクラゲ科に分類されるクラゲの一種です。
個体差はありますが、傘の直径は10~15cmほどで、触手は長いものだと2mにもなるのだとか。
アカクラゲ
アカクラゲは、北海道から南の日本近海に生息しているそうです。
アカクラゲの触手には『刺胞(しほう)』と呼ばれる毒針と毒液が入ったカプセルがあります。
そのため、刺されると強い痛みを感じ、ミミズ腫れや水ぶくれなどの症状を引き起こすのだそう。
人によっては、呼吸困難などを引き起こすこともあるといいます。
アカクラゲに刺されたら、どうすればいい? 対策は
もし、アカクラゲに刺されたらどうすればいいのでしょうか。
神奈川県にある新江ノ島水族館の『トリーター日誌』では、どのクラゲにも共通する対処法や、やってはいけないことをこのように紹介しています。
触手を取り除く際、素手で触ってしまうとさらに被害が拡大してしまう恐れがあるので、ピンセットやタオルなどを使うといいそうです。
クラゲに刺されたら「酢をかけるとよい」との情報もありますが、種類によっては逆効果になる可能性も。
もし、刺されたクラゲの種類が分からない時は、酢は使わないほうがいいでしょう。
アカクラゲは、死んでも毒性は残るそう。見つけても触らないようにしましょう。
アカクラゲに刺されないようにするためには、あらかじめ対策をしておくことが重要です。
海水浴をする際は、ウェットスーツやラッシュガード、長袖のTシャツ、スパッツなどを着用し、なるべく肌を露出しないようにすることが大切だといいます。
海水浴や釣りではアカクラゲに注意!
アカクラゲに関する、さまざまなことをご紹介しました。
海水浴や釣りをする際には、アカクラゲに十分注意して楽しみましょう!
[文・構成/grape編集部]