泣く友達を慰めようとする娘 その方法を写した1枚に「むちゃくちゃ優しい」「美しい瞬間」
公開: 更新:


「コーヒー吹いた」「こういうお店が一番信頼できる」 焼肉店の看板が話題街中で、インパクト抜群の焼肉店を見かけたのは、うさみこ(@usamiko)さん。 看板に書かれた強めの主張に目を奪われました…。

猫の飲み水に『氷』を入れてあげたら… 思わぬ反応に「笑った」「かわいさで溶けてしまう」飼い主(@kunyan_kainyan)さんが猫のクウちゃんの飲み水に氷を入れてあげると…?思いがけない反応に注目が集まりました。
- 出典
- @tdkmam2
5歳の娘さんを育てる、母親の山田かつてない(@tdkmam2)さんが、Twitterに1枚の写真を投稿。多くの人の心を揺さぶっています。
山田さんによると、娘さんは発達障害である注意欠如・多動症(ADHD)と自閉スペクトラム症(ASD)を併発しているとのこと。
保育園から、娘さんについて「人の気持ちが分からない」といわれたこともあるそうです。
ですがある日、そんな判断が正しくないと分かる出来事があったとか。
大好きな友達が泣いていることに気付いた娘さんの行動を、山田さんは撮影。
写真には、娘さんが友達のことを想い、慰めようとしている様子がハッキリと写っています。
泣いて座り込む友達の周囲に、ハートマークを描く娘さん。言葉はかけないものの、彼女なりの方法で慰めようとしていました。
人によっては、無言の優しさに気付けないこともあるでしょう。
しかし、娘さんは確かに、相手のことを思いやる気持ちを持っていたのです。
【ネットの声】
・むちゃくちゃ優しい。胸がキュンとなる。
・優しさを表現する方法が、先生やお友達と少し違うだけ。
・我が子も発達障害なのですが、「人の気持ちが分からない」なんてことはないと常々感じます。
・「人の気持ちに敏感だからこそ、無駄に言葉で慰めようとしない」ってこと、あると思う。
地面に描かれたハートの数からも、どれだけ相手のことを想っているかが伝わってきます。
気持ちの伝え方はさまざまだと、改めて気付かされますね。
[文・構成/grape編集部]