神社のトイレの『注意書き』が、秀逸すぎると話題 「さすが大阪」「笑った」
公開: 更新:


猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ガラスが外れ、猫が通り始めて? 数日後の展開に「声出た」「笑いが止まらん」4匹の猫と暮らしている、みっひ(mimiguku7)さん。自宅のドアのガラス窓が外れたままにしていたら、猫が通るようになってしまったそうです。傷がつくことを心配した祖母がとった対策が?
街中で見つけた貼り紙や看板などを撮影し、Instagramに公開している、よろし(aktan_yoroshi)さん。
大阪府大阪市にある神社『大阪天満宮』の境内に行った際、変わった注意書きを見つけました。
大阪天満宮の貼り紙
一見すると、俳句のよう。こちら、お寺のどこで見つけたものだと思いますか。
正解は…男性用トイレの中!
小便器を使用する時に『尿はね』をしないよう気を付けてほしいという注意喚起だったのです。
さらに、よく見ると便器の真上にも、黄色いテープの小さな注意書きが…。
「自信があっても、一歩前へ」など、なるべく身体を便器の近くに持ってきてほしいというお願いが書かれていました。
ユーモアあふれるトイレの注意書きに、思わず笑ってしまった人も多いでしょう!
写真を投稿したよろしさんは、Instagram上でこんな一句を詠んでいます。
「踏み出せど しぶき散らした しめじの涙」
切ない情景が目に浮かぶ…。
気を付けていても、時には失敗をしてしまうこともあるのでしょう!
「トイレをきれいに使ってほしい」という想いも笑いにのせてくるとは、さすが、大阪ですね!
[文・構成/grape編集部]