飼育員が書いた『貼り紙』 ちょっとしたミスで子供たちが…?
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

なんの変哲もない茂みに吠える犬 気になって見に行くと…?友人の犬が、庭で謎の反応。茂みの中を確認してみると…!
- 出典
- @PKirigami
動物園の動物たちには、愛着がわくようなかわいらしい名前がつけられていることが多いです。
切り紙パパ(@PKirigami)さんが、Twitterへ投稿した動物園のエピソードをご紹介します。
ロバを違う名前で呼ぶ子供たち そのワケとは?
投稿者さんが、『ハル』という名前のロバの柵の前を通りかかった時のこと。
柵の前にいる子供たちは、なぜか『ハル』ではなく、「コバヤシー!」と呼びながらロバの頭をなでていたそうです。
「このロバって、ハルって名前だよな…」と不思議に思う投稿者さん。
すると、1枚の貼り紙の内容を読んで納得したといいます。その理由がこちらです!
貼り紙には、飼育員のコバヤシさんが書いたロバの解説が。
右下を見てみると、「コバヤシ」という名前の横にロバの写真があり、子供たちはロバの名前がコバヤシだと勘違いしてしまったようです!
「コバヤシって名前じゃないんだけど…」といっていそうな、ロバの表情にもクスッとしてしまいますね。
ネット上では、「これは笑う」「ハルちゃんの顔が最高」などの声が上がりました。
コバヤシさんの解説をじっくりと読みたいところですが…子供たちがロバへ「コバヤシー!」と呼びかける様子が気になってしまいそうですね!
[文・構成/grape編集部]