issues

新型コロナ・ips細胞の研究費『100億円』を寄付 ユニクロ会長に称賛の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

衣料品店『ユニクロ』を展開する株式会社ファーストリテイリング。

柳井正会長兼社長は、2020年6月24日にiPS細胞研究財団などに100億円を寄付すると発表しました。

産経新聞によると、内訳はがん免疫療法の研究や研究者の育成などに50億円(年間5億円を10年分)、新型コロナウイルス感染症対策の研究に5億円。

またiPS細胞を安価で短期間に作成する方法の開発などをする財団のプロジェクトに45億円(年間5億円を9年分)とのことです。

柳井会長のポケットマネーから払われるこの100億円。

京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授は、感謝の想いを伝えていました。

ネット上では「100億のポケットマネーはすごいな」「このお金が役に立ちますように」「もっと国から研究費出してあげてほしい」などの声が寄せられていました。

100億円の寄付によって、多くの人の命が救われるような開発や研究が進むことを祈っています。


[文・構成/grape編集部]

『ブックサンタ 2025』の看板(撮影:grape編集部)

「子供たちの笑顔を思い浮かべながら…」 書店でサンタクロースになれる『ブックサンタ』とは?日本国内でも、貧困や被災、病気などを理由に、クリスマスに特別な思い出を作れない子供たちがいます。 そうした全国の子供たちへ、本を届ける社会貢献プロジェクト『ブックサンタ』について、参加書店などへのインタビューを通じて深堀りしてみました。

ビル・ゲイツ

ビル・ゲイツが『ほぼ全財産』を寄付へ 「終活のレベルが違う」マイクロソフトの共同創業者として知られる、アメリカの実業家のビル・ゲイツさん。2025年5月8日に、今後20年間で私財のほぼすべてを、世界の貧困層に寄付する考えを明らかにしました。

出典
産経新聞

Share Post LINE はてな コメント

page
top